« 03.30 最近は外貨に頼りつつ | ココ | 04.02 Python2.5 on さくら は too slow (3) »

2009年3月31日

県境の謎を行った  このエントリーを含むはてなブックマーク 

NHK 知る楽 歴史は眠らない 県境の謎を行く

たまたまチャンネル変えてたらNHKで兵庫県の話が流れてたから見てみたら、意外と面白かった。なんで兵庫ってこんな広いんやろう…と思ってたからその謎が解けてすっきり。西の飾磨>東の兵庫(神戸)やったのね、明治当時の産業力って。まぁ土地の広さと産物を考えればそうやろうけど(だって神戸って言ったら神戸牛やけど実際は但馬牛やし、それに対して姫路とか名物多いし…塩に醤油にそうめんに…)。でも開港した神戸を外貨獲得のための貿易拠点にしようと無理やり合併したのか。へぇー。

日本海側にも繋がってるのは生糸を生産してる但馬とくっつけて、生産地と貿易港との間の整備をスムーズに進めるため、そしてその資金を飾磨から徴収する、と。

すべては兵庫(神戸)のために。

合併した後、飾磨地方は独立しようとしたけど国にねじ伏せられた(んで大久保利通が暗殺された)とか、そんな経緯があったんやね。自分の市の歴史は小学校のとき勉強したけど、県の歴史は実際のところよく知らんかった。兵庫県って政略結婚でできたようなもんなんやね。但馬から神戸の交通って言ったら、173号線か176、175号線くらいしかないんちゃうかと思ったりもするけど、そんなに重要な道路やったんや、あの道。

実際、廃藩置県の後に8つの県が独立したのも知らんかった。でも、独立したのはどこも西側で、今も大変そうなところが多いような…。

By ただ at 22:53 カテゴリー ; mein Erbe

« 03.30 最近は外貨に頼りつつ | 03月の記事 | 04.02 Python2.5 on さくら は too slow (3) »




トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://pinmarch.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/1391