1997/07 | 1997/11 | 1998/04
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

1997年11月 9日

めばちこ

目にほこり等が入って目がはれる現象。もらい物。

▲top

投稿者 ただ : 17:34 | トラックバック (0) カテゴリー ; 大阪弁大辞典 , 大阪弁単語帳

「あう」の関連語

「あう」は「あう」と言うけれども、「あった」は「おうた(大阪弁で<お歌>と言うのと同じイントネーション)」と言うところが違うところ。同様に、「出会った」は「でおた」と言う。会話の中で、「答え、これでおおてるやんな」と聞くときも多々あるだろう。特にテスト期間中に。

▲top

投稿者 ただ : 17:37 | トラックバック (0) カテゴリー ; 大阪弁大辞典 , 大阪弁単語帳

体の部位の呼び方

特に変わった名前はあまり聞かないけれども、共通して言えることは、一文字の名前は絶対に伸ばし記号(ー)がつくこと。めー・てー・いーなど。あえて漢字で書くならば、目ぇ・手ぇ・胃ぃと言ったところだろうか。さらに拡張すると、「木ぃ」「絵ぇ」にも当てはまる。でもなぜか、「」は「」と言う方が「かぁ」と言うよりも多い。

▲top

投稿者 ただ : 17:44 | トラックバック (0) カテゴリー ; 大阪弁大辞典 , 大阪弁単語帳

1997年11月15日

ちゃうの追加情報

一般に、「違う」という時には「ちゃう」と「ちごてる」の2通りの言い方がある。
「ちゃう」については、前回書いた通りなのだが、「ちごてる」は聞いての通り「違ってる」から来ている。だから、「間違う」は「まちがう(Notまちゃう)」でも、「間違った(終止形)」は「まちごた」になる。つまり、ポイントは「ちがっ」にある。

▲top

投稿者 ただ : 17:46 | トラックバック (0) カテゴリー ; 大阪弁大辞典 , 大阪弁単語帳

口調

大阪弁で一番の特徴といえば口調にある。ですます調でも大阪人にかかれば一瞬にして大阪口調になる。某TV局のドラマ「いいひと」は、大阪口調では「」だが東京弁では、「い」となり、東京調のイントネーションを嫌う傾向にある大阪人にとって内容は別にして話題になったタイトルの一つになっただろう。

▲top

投稿者 ただ : 17:48 | トラックバック (0) カテゴリー ; 大阪弁大辞典 , 大阪弁単語帳

とある会話(I)

ある教室で、先生が答えを書き間違えた時。

  • 其の1 : 「先生、そこ答えちがってんで
  • 其の2 : 「先生、そこ答えちゃいます」
  • 其の3 : 「先生、そこ答えちがってます」

このとき、先生との年齢の差、または信頼度合いによって言い方が上のように変わってくる。
わかっているだろうが、上に行くほど先生との関係は密になっている。一番目は小学校低中学年やそのころから親しみのある高学年の生徒ならよく言う。また、あまり厳しくない高校の先生なら、これを言ったところでどうっていうことはない。

返答パターン

  • 其の1 : 「えっそうか?」
  • 其の2 : 「あっほんまや。」
  • 其の3 : 「あ、すまんすまん。ここちごてた。」

オプションとして、「えらいご迷惑をおかけしました。」と言う。
という具合に授業が進むが、先生がもう一度間違えようものなら、状況によるが「しょうがないな。許したろう。」などの言葉が浴びせられる。

▲top

投稿者 ただ : 17:50 | トラックバック (0) カテゴリー ; 大阪弁大辞典 , 大阪弁単語帳

1997年11月26日

行かない?行けない

「行かない?」と言うとき、大阪弁では次のような言い方がある。

  • 行かん?
  • 行けん?(あまり期待できない時)
  • 行かへん?
  • 行けへん?
  • 行きはる?/行かはる?/行きはります?(4,50代になると多い。)

そこで「行けない/行かない」と言うとき、大阪弁では次のような言い方がある。

  • 行かへん
  • 行かれへん
  • 行けへん(「行けない」、「行かない」両方の意味がある)

この時「行けへんねん」の意味は、聞かれたときに可能動詞で聞かれたか普通の疑問かで変わる。また、「行かれへん」「行けへん」は世代によって使う方が偏っていて、「怪人二十面相が現れたという事件」で当時犯人が複数であることの証明になったらしい。

  • 行かん
  • 行けん

つまりは相手さえ間違わなければ聞かれた言葉をそのまま返せば断ることになる。

▲top

投稿者 ただ : 17:54 | トラックバック (0) カテゴリー ; 大阪弁大辞典 , 大阪弁単語帳

あかん・いかん

一般に「XXしたらあかん」「いかんなあ」というような言い方をする。「あかん」は、「いかん」とほとんど同じ役割であるが、「いかん」と違うのは「駄目」からきているところだ。「いかん」は、まさしく「行けない・行かない」からきているので説明は要らないだろう。

用例)

  • XXしたらあかん/XXしたらいかん
  • XXせなあかん/XXせんとあかん/XXせんといかん
  • (うまく)いかんなあ
  • あかんなあ/うまくいかんなあ

▲top

投稿者 ただ : 18:14 | トラックバック (0) カテゴリー ; 大阪弁大辞典 , 大阪弁単語帳

せな・せんと

「XXせな」を「XXしなければ」、「XXせんと」を「XXしないと」に置き換えるときっとうまくいく。といっても、両方同じ意味なんだけど。

▲top

投稿者 ただ : 18:17 | トラックバック (0) カテゴリー ; 大阪弁大辞典 , 大阪弁単語帳

ある の否定形

「ある」を否定する語は標準語では「ない」しか存在していないはず(「あらぬ」があった?)だが、大阪弁では加えて「あらん」「あらへん」「あれへん」の3語が存在する。つまり、大阪弁では「ない」を使わなくても「ない」と同じことが言える。

例) 「なくなる」は「あらんようになる」(まあ、あまり使わないけど)

▲top

投稿者 ただ : 18:18 | トラックバック (0) カテゴリー ; 大阪弁大辞典 , 大阪弁単語帳

してしまう

「XXしてしまう」「XXってしまう」は例によって短縮される。つまり「XXしてまう」「XXってまう」と、「しまう」が「まう」になる。

▲top

投稿者 ただ : 18:20 | トラックバック (0) カテゴリー ; 大阪弁大辞典 , 大阪弁単語帳

1997/07 | 1997/11 | 1998/04