2009/08 | 2009/09 | 2009/10
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2009年9月 2日

かちより帰りなむ

そんな風に帰りたくて帰ったわけではないのだが。…終電がなくなってしまったので仕方なく。

しかしながら、SVGをネイティブに扱えるFirefoxではすんなりうまく行く動作が、svgwebではできないのですよ。それがなんとも不甲斐なくて。svgwebのスクリプトと格闘しっぱなし。

まず、getCTM()が実は実装されていなかったことに検索して初めて気がつく。CTM(現在の座標変換マトリックス)が分からないと、要素の中心座標を計算できなくて、フォーカスするときに自動的に見えないところの要素を中心に移動させるとか出来ない。そのうえ、必要なときに座標変換の状態を取得できなくて、別の変数にとっておく必要がある。

そんで、getCTM()がだめならとtransformを使ってSVGTransformListとSVGTransform要素を引っ張り出そうとしてもtransform属性は実装されてなくて常に空。setAttribute("transform", "translate(x y)")とすると、設定はできるけど、取得が出来ない。

さらには、getBBox()が実装されてないので、要素の位置と広さが分からない。x, y, width, heightは実質取得することは不可能。属性として指定されていれば、指定されているものが取得できるけど、実体とは異なる可能性は大いにあるわけで、特に指定されていなければ、0になるし、%指定されていてもピクセルで取得できるとは限らない。

というわけで、座標変換系がことごとく未実装ということが判明してしまったので、どうしたものかと。

getCTM()は、getScreenCTM()が実装されていたので(これはマウスイベントを処理するために必要やったから「仕方なく」という感じやった)。自分のScreenCTMと、parentNodeのScreenCTMから計算することで実装することに(行列の積なんで、これは難なく)。((parentNode.getScreenCTM())^-1)(Me.getScreenCTM()) = Me.getCTM() ということで。

逆行列を計算する SVGMatrix#inverse() は実装されていたようで、できるやろう、と思ってたら、なんとSVGMatrix#multiply()が実装されていなかった。なんで? こっちの方が簡単やのに。

getBBox()は、頑張ってFlashの中を弄ればどうにかなるんやろうと思ったけど、svg.jsとsvg.htcだけではどうにもなりそうにないことが分かったので、諦めた。

まさか自分でsvgwebの実装をやることになるとは思いもせなんだ。お陰でよゐこ部が…。

▲top

投稿者 ただ : 01:30 | トラックバック (0) カテゴリー ; 仕事関係

2009年9月 3日

客をちゃんと見なさい

オレンジ色の店で、豚丼の大盛りを食べた。前回、スクラッチでやった50円の割引券があったのでそれを使うことにして。

1,000円渡したら、50円の割引をせずにつり銭を返そうとした。

「50円引いても430円?」

と指摘をしたら、やっと確認する気になったらしく、改めて380円と言ったはいいものの。

「380円になります」

おい、さっき1,000円渡したし。しかもいくら渡されたか覚えてない。

もう、疲れてるのはこっちやっちゅうねん。

「しっかりしてや」

思わず言ってしまった。

わざわざ、注文したときに50円の割引券をいつ使えばいいのかまで確認してるのにさ…。相手が疲れてると思ってナメてんだろうか。

と、バイトし始めて数ヶ月くらい経ったときに(社員さんに表題を)僕も言われた。ことがある。けど、ここまで酷くはなかったぞ。

▲top

投稿者 ただ : 21:33 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2009年9月 4日

そのスーツ、処分品につき

49,000円のスーツを買った!!

9,900円でね。

まぁ、夏のもんなんで安くなってて当然っちゃあ当然なんやけど…。上着を着たときの腕の通り具合で「これや!」と思って即決めたけど、値札見たときにはちょっとびっくりした。これで、クリーニングに出しても代わりの調達を心配することがなくなった。

実はもう1着買って、そっちは値引き前が23,000円くらいのんなんやけど、丈を合わせたときに(店員が記入する)長さが2万円のよりも5万円の方が長かったんよ…基準が違えばそりゃあ長さも変わるやろうケド。でも、2着分を同じところ(上端)から測ると、丈の長さは同じ。

・・・高級スーツのスラックスの方が、ケツの部分が短いってこと?

んん、確かに、穿いたときの心地が若干パツパツな感じなので、そうなのかも知れん。なんか高級なんやけど早く擦り切れてしまいそう。


ああ、もう朝までちゃんと寝ずのまま出勤したから眠たすぎて仕事にならんかった。

▲top

投稿者 ただ : 22:35 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2009年9月 5日

OpenLaszloを試してみるも

OpenLaszlo、これ自体は初めてJSPでページ作成を会社で試してみた3年くらい前に知って、そのときはダウンロードだけやった、みたいな感じやったんやけど、最近また気になりだした。

2006年ごろといえば、Ajaxがようやく脚光を浴び始めたくらいでまだPrototype.jsがあまりメジャーじゃなかった頃のような気がするけど、というか、「Javascriptライブラリ」なんてのもまだちゃんと確立されてなくてブラウザ間の互換性がどうのこうの、いかにそれぞれのブラウザで同じ動きと表示をさせるかなんていうことがプログラマーだけでなくてWebデザイナーの悩みの種になってた、そんな時代やったように思う。そこで、この頃はAdobe(でなくてMacromedia)がすごい勢いでデファクトスタンダードになっていってたFlashを活用したFlexなんてのが、JavaサーバーベースのWebアプリケーションとして一部から脚光を浴び始めたというのがあって。同時期には同じ、アプリケーションサーバー(Linuxでは実質Tomcat)+XML形式のWebインターフェースとしてはMSにXAML(WinFX)があって(WPF/Silverlightの前身)。ちょうど、Webの世界とクライアントPCの世界とをいかに融合していくか、というのが模索され始めて少し経ったくらいだったかと。

そんな中、OpenLaszloは「Flashベースのリッチクライアントを体験」という謳い文句で2005年ごろから@ITで掲載され始めたようで。

2005.
Open Laszloを使って作るリッチクライアント(1) オープンソースのリッチクライアントを使おう (ref. @IT)
Open Laszloを使って作るリッチクライアント(2) Open Laszloで日本語を表示してみよう (ref. @IT)
Open Laszloを使って作るリッチクライアント(3) Open Laszloのイベントコンポーネントを カスタマイズ (ref. @IT)
Open Laszloを使って作るリッチクライアント(4) Open Laszloのクラスを定義してコードを活用する (ref. @IT)
Open Laszloを使って作るリッチクライアント(5) Laszlo Application配置の2つの方法 (ref. @IT)
Open Laszloを使って作るリッチクライアント(6) Laszlo Applicationのデータ形式とバインディング (ref. @IT)

2006.
OpenLaszlo + Red5 でストリーミング環境を構築 (ref. Web系雑記)
OpenLaszloアドバンスド・テクニック(1) EclipseプラグインでOpenLaszlo IDEを構築する (ref. @IT)
OpenLaszloアドバンスド・テクニック(2) Webアプリと連携するためのコーディング基礎 (ref. @IT)
OpenLaszloアドバンスド・テクニック(3) リアルタイム株価チャートの基盤フレームを作る (ref. @IT)
OpenLaszloアドバンスド・テクニック(4) 当日株価を折れ線グラフで表示してみよう (ref. @IT)
OpenLaszloアドバンスド・テクニック(5) 折れ線チャート、棒グラフ、ローソク足の合成表示 (ref. @IT)
OpenLaszloアドバンスド・テクニック(6) リアルタイム株価チャート、ついに完成! (ref. @IT)
続OpenLaszloの普及が難しいわけ (ref. 愛と苦悩の日記)
OpenLaszlo Rails PluginでOpenLaszloとRuby on Railsが夢の協演? (ref. Kazuhiro's Weblog)

2007.
OpenLaszlo を使ったリッチアプリケーション開発 (ref. Cybozu Developer Network)
第1回:Ruby on RailsとOpenLaszloの連携 (ref. Think IT)
第2回:開発環境の構築と顧客管理アプリケーションの作成 (ref. Think IT)
第3回:Google Maps+Ruby on Railsで連携したアプリケーションを作る (ref. Think IT)
第4回:WebブラウザとLZXの連携 - GoogleMapsを使用する (ref. Think IT)

2008.
1つのコードでAjax、Flash、Adobe AIRを作るには? 特集:オープンソースRIA「OpenLaszlo 4.1」の魅力 (ref. @IT)
OpenLaszlo事始め (ref. kの研究室)
OpenLaszlo のコードを眺め、編集してみる (ref. asa nisi masa)
OpenLaszlo in 10 Minutes (日本語版)を動かす (ref. asa nisi masa)

2009.
検証特集:結局、RIAはどれを使うべきなのか?(最終回) FlexとSilverlightで同じアプリを作って比較してみた (ref. @IT)
OpenLaszloのインストールと開発環境構築 (ref CodeZine)
OpenLaszloのプログラミングと標準コントロール (ref. CodeZine)
OpenLaszloとサーバーサイド連携 (ref. CodeZine)
OpenLaszloでGoogleマップを使う (ref. CodeZine)
オープンラズロ実践講座初日 (ref. BMB)

以上、年代別に並べてみたけど、先駆的な話題を追いかける@IT、そして実需に一番近いところにあるであろうCodeZine、とだいたい4年くらいかかってるんやね(しかも扱ってる話題は初期の技術的な解説記事を除けばほぼ同じ)。これからさらに現場に近いところとしては、okyuu.comなんかになるんやろうけど、まだそこには話題が上ってないよう。
けど今年になってRIAの比較記事を@ITが出している中にOpenLaszloは含まれていない。もう(まだ)@IT的にはOpenLaszloは見向きされるようなレベルではないということか。

検索してても、OpenLaszloを触ったけど、気に入ったっていう人はあんまりいないらしい。やっぱり本質的にとっつきにくいところがあるんだろうか、やってみたけど継続して話題にしてる人がほとんどいない(日本語圏では)。でも、そんな中でも今年には業務アプリの構築講座みたいなものも開かれてるようで、布教者は何人かいる模様。

とりあえず、FedoraにNetBeansを入れてみたからやってみるつもりではいるけど…。

▲top

投稿者 ただ : 23:10 | トラックバック (0) カテゴリー ; プログラミング単語帳 , プログラミングとか

2009年9月 6日

OpenLaszloを使ってみるも、その前に

前回はOpenLaszloの関連記事をまとめてみただけやったんで、さてこれから、触ってみるかということころなんやけども…。まず、

  • 前にRをインストールしたFedora8で、NetBeansとOpenLaszloを入れる
  • GUIでやらなけりゃならないので、xrdpをFedora8に入れないといけない
  • でもRPMがない→最新のel5のrpm(ver.0.5.0cvs)を入れた
  • なんだかNetBeansの動きが重い、メモリ不足? …GlassFish使ってるからか?
  • xrdpを0.4.1をソースから入れ直したら、xrdpが動かない

と、そんなこんなで、あまりにVMで動かしているFedora8が激しく重たいと叫んでいるのでFedora10に入れ替えてやって、メモリも560MB割り当てることにして、作業は最初からやり直し。それが先週夜な夜な格闘して、結果睡眠不足に陥った原因やったりする。

OpenLaszloって立ち位置的に分かりやすいような分かりにくいようなところなんよね…というのをめちゃ適当に図を作ってみたら余計にわかりにくくなった感が。クライアント側のJavaApplet→JavaFxと、.NET由来のWinFxは同じ側にあるべきなんやけど、それを描こうとすると左から右へとダイナミックに矢印が横切ってしまうので分断せざるを得なかったり。

つまりはOpenLaszloはあれこれいいとこ取りをしているような感じに見えて、実は、技術的に開拓しているようなもんではないから、結局他のツール使った方が先進的なんでねぇ? というようなもんに見えるんよね。それに、ライブラリ(.jar)を利用(多用?)しているのも不安要素。いろいろ慰めのような記事が多い中で、敢えて使うべしというようなポイントは見つからない。DHTML出力機能にせよ、結局確立されたのってJavaScriptライブラリが充実したあとになってからやし、使うんやったら、同じ時間が経過したときにAIRとかFlexのほうが洗練されてて使いやすいやろうなと思う(VB上がりからすればSilverlightと言いたいところやけど、もう今となっては.NETにこだわる理由はないし、OSと開発環境の調達を考えると.NETは選ぼうと思わない)。

同じ学習コストをかけるなら、より汎用性のあるほうにかけるべきやと思う。

NetBeansのプラグインがあるということやったんで、それを使って新規プロジェクトを作ってみたのが上の図。3種類の、ファイル一覧とプロジェクト構成を並べてみた。左はサーブレットのプロジェクト、真ん中がOpenLaszlo、そして右がRubyOnRails。やっぱりプロジェクト構成のシンプルさについてはRoRがダントツ。

examples.*とか、要るのか要らんのかようわからんファイルを入れるんなら、もうちょっとちゃんとした手順書を入れてくれたらなぁ…。

▲top

投稿者 ただ : 22:38 | トラックバック (0) カテゴリー ; プログラミング単語帳 , プログラミングとか

首から上がない

夕方過ぎから散歩気分で長田に行ってみた。

18メートルです。まだ建設途中のようです。顔がまだ接続されてない。でも、この前見たガンダムよりもちっさく見える…顔が付いたらでっかくなるんやろうか。明らかにガンダムよりも近くで見てるんやけどな。丸っこい体つきなのも影響してる?

散歩で来たんやから、歩いて帰ってみるか…と1時間半あれば着くやろう、と明石焼を食した後に国2に沿って歩いて帰ることに。

ポートタワーに来るまでに1時間ちょっと。ここでちょうど半分くらいか。結局家に戻るのに2時間くらいかかった。フラワーロードあたりからがちょっと辛かった。

明石焼食べた店の、高校生くらいのバイトの子が髪の毛すごく長くてかわいかった。でもお釣りもらったときに爪が立派で惜しかった(まぁ調理はせんのだろうけど、爪割れたりせんのだろうか)。

▲top

投稿者 ただ : 23:22 | トラックバック (0) カテゴリー ; お出かけ

2009年9月 9日

OpenLaszloを使ってみるも、

5.2. Creating the minimal OpenLaszlo Server(ref. OpenLaszlo System Administrator's Guide) に従って、lpsディレクトリ以外を削ってみた。I18Nは削ってもいいんやろうけど、削ったら戻すのも面倒臭いから削ってない。しかし、この必要最小限のディレクトリの説明がDeployの説明にあるってどういうこと? とりあえず動いたことは動いたのでよしとする。

本当のスケルトン作ってくれたらいいのにね。

ようやく、落ち着いてサンプルを作れるようになった。けどもうそろそろ納期がヤバくなってくるのでしばらく牛歩化。

▲top

投稿者 ただ : 22:03 | トラックバック (0) カテゴリー ; プログラミングとか

2009年9月10日

OpenLaszloを使ってみるも、log4jがようわからん

I18Nは、どうももとからNetBeansで作ったプロジェクトのソースとして存在しているのと、ライブラリにアーカイブされているものと、2種類あってどちらも英語と日本語なので、結果的にはソースに存在しているほうは要らないんじゃないかということに落ち着いたけど。これって、なんで同じようなファイルが別にあるんやろうか。そこんとこ分からん。

そしてもう1つ、Log4jのプロパティファイルがあって、これが何をやっているかということ。

View of /openlaszlo/openlaszlo-i18n-src/server/common/classes/log4j.properties(ref. sourceforge)

なんか日本語化プロジェクトに含まれてるファイルらしいけど…だからって何でNetBeansのプロジェクトに入ってんねやろう。

6.9. LPS logging configuration

ログに関するマニュアルのところにもこれといって記述なし…。

でもなかったらなかったで、配備したときにコンソールにメッセージが出てくるから残しておかざるを得ない。

▲top

投稿者 ただ : 23:20 | トラックバック (0) カテゴリー ; プログラミングとか

2009年9月13日

くろよん

立山黒部アルペンルート通って、こんな画面を観に行った。チケットはJR西のやつで。関東・関西両方面から合流したけど、関東のクーポン券よりもJR西のチケットがとてつもなく強かったのが印象的。富山から行くルートと、信濃大町から行くルートがあるけど、今回選んだのは信濃大町からのルート。

ここ数日、といっても木曜と金曜やけどあまりに夜更かしししてたから土曜日の新幹線に間に合うか完全に不安やった。朝5時までと、3時までやからな…。なんとか土曜は起きれたけど、家を出た後にハプニング発生。

新幹線に乗るのに、JRで行くか、阪急で行くかでケータイから検索してみたら、なんと「間に合わない」という検索結果が。9時47分の新幹線に乗れない…??

9時5分ごろ、三ノ宮の駅前で焦りと呆然が入り混じってパニックになりかけた。

検索しても「9時48分新大阪着」「9時51分新大阪着」とか出てくるんですけど。唯一間に合うのは3600円代金がかかる9時34分新大阪着。それって新神戸から乗ってるやん。

「間に合わんはずはない!!!」

とJRから行くことを決意してホームに乗り込む。あかんかったらまあしゃあないということで。「三宮」で検索するか、「三ノ宮」で検索するかで、なんと結果が違う…ということに電車に乗ってから気がついた。9時10分のJR(9時43分新大阪着)に乗れてなかったら、1時間単位で予定が狂うところやった…。騙されずに済んでよかった。

そんなこんなで、女子中学生と女子高校生がたくさん乗っててラッシュ気味のJR大糸線に乗って穂高駅に到着。ここで関東組と合流。関東組は特急で来たから昼にラッシュがあったことなんていさ知らず、ヒデー人たちだ。

大王わさび農場がここにはあって…まぁ他にめぼしいところがあんまりなので。わさびわさびしてた。というか、天気予報は雨やったけど、この長野に来る旅は過去に2回ほどあって長野に来るたびに雨が降ってるんよな。長野と言えば雨? そんな日にもかかわらず、僕は傘持たず。仕方ないからここで500円で買った。これが後々思いもよらぬ結果を招くとは思いもせず。

わさびソフトが有名らしいけど、雨で寒くなってきたのでコロッケにした。葉っぱがたくさん。「しいたけわさび茶」なんてのもあって試飲してみたけど、まんま「お吸い物」やった。粉末やから昆布茶のようにも見えるんやけど。

まぁ、メンバーがメンバーなんで、この後のホテルでもいつものようにいつものことを。ピラカ大会です。DSもあるからバリエーションは増えたにもかかわらず。賭けもせず飽きもせず、純粋にゲームだけできる人たちなのである意味幸せです。

翌日曜日、ついに山に登る。

既に寒かった。扇沢(トロリーバスの乗り口)に着いただけで。そんなところに半袖でいる人が2人もいた(僕ではない)。トロリーバスは、6台編成くらいでまとまって運行されてるけど、これって、一番後ろの一番後ろに乗るのが正解っぽい。というのも、黒部ダム建設時に掘ってたトンネルで最大の難所と言われてる地下水脈(水平方向80mほど)のところだけ、トンネルのライトが青になってて、それを撮るのに。既に最後尾で座ってる人たちが必死に撮影してた。

あとは空気の薄い山の上を、上下左右に歩きまくる。ダムの展望台めぐりが一番きついと思ってたら、その上にある黒部平の展望台に登る方が空気が薄くなった分もっときつかった。はーはー言いながら登ったっちゅうねん。室堂までさらにロープウェーとトロリーバスで行って、そこで昼ごはん、そして原っぱを散策…と思ってたら真っ白になった(箱根も真っ白やったけど)挙句、こんな山の上でただでさえ気温が低いのに、雨ですよ!!

ここで昨日買った傘が!!

まさかまた使うとは思いもせんかった。ガイドさんが、この平原の木道に間伐材を使ってるということで間伐材利用の重要性を説いてた。もともと僕は間伐材に理解があるほうなので問題とは思わんかったけど、間伐もできないくらい窮している方が問題。明治神宮くらい計画的な植林を出来れば間伐も問題ではなくなるんやろうが…山でそんなことも言ってられんやろうし。

あまりに雨が降ってきて寒くなったからホテルで温まってさっさと下りる。富山地方鉄道(地鉄と略すらしい)に乗ったけど、寺田でのスイッチバックは乗り換えのタイミングで残念ながら見れず仕舞い。最終的に富山駅で1時間以上待ってたんやから、見てもよかったのにな。最後、超長時間のサンダーバードで大変疲れた。東京新大阪間の新幹線よりも長いし。

▲top

投稿者 ただ : 23:28 | トラックバック (0) カテゴリー ; お出かけ

2009年9月15日

くろよん[Photo]

筋肉痛警戒期間を無事乗り切った。というわけで本編で入れきれなかった写真を追加。

A. 黒部ダム

B. 黒部ダム(1454m)からケーブルで登ったところの黒部平(1828m)から立山を望む

C. 扇沢→黒部ダムのトロリーバス(日本で1/2)

D. 弥陀ヶ原(室堂と美女平の間、1930m)

E. 弥陀ヶ原(中のほうからホテルのほう)

F. 弥陀ヶ原

G. 美女平→立山のケーブルカー(下側に貨車がある、日本でここにしかないタイプ)

H. 立山→宇奈月温泉の特急(地鉄)

▲top

投稿者 ただ : 23:55 | トラックバック (0) カテゴリー ; さんぷるライブラリー , PinMarch Pictures , お出かけ

2009年9月17日

OpenLaszloを使ってみるも、lpsが見えるのは

Is OpenLaszlo secure?

いろいろとOpenLaszloのプロジェクトのディレクトリ構成を見てたりしてたら、気がついた。lpsディレクトリの下って、フツーに見れるやん。というわけで、上のような雑感が。このlpsディレクトリがWEBブラウザから見れたりしたら、サンプル作ってみるも何も全く活用できないものでサンプル作ることになるからなー。

しかも、この手の解決方法はマニュアルにはないときた。これぞOpenLaszloクオリティ。

-Laszlo Tutorial-(ref. LaszloでHelloWorld!)

OpenLaszlo関連の情報をあたってみるも引っかかってきたのはこれのみという有様。ここ作ったのは当時中学生っぽい。やるな中学生。なるほどtomcatでアクセス制限するのか…。まぁそれくらいしかないのか、どうせならこの手のアクセス制限するフィルター作ればいいのに。

しかしながら、説明にあったようにweb.xmlを作ってみたけど、なかなかうまく行かない。Glassfishやから設定が違うんか? と思って確かめてみるも、Glassfishも設定する内容は同じ、設定ファイルが違うけど、どっちも配備アプリケーションの中のweb.xmlでオーバーライドできそうなことが書いてあるしな。

最終的にうまくいったのは、

という、URLパターンが「/」となっているとき。「/lps/」とか「/lps/*」にすると、効かなかったり、Flashが表示されなかったり。んールート以下全部じゃないとちゃんと働いてくれないのはどうしたものか。特定のディレクトリ以下だけ適用したいのに。けど、目的を達成するには他の方法がないからこの際仕方ない。

上記のリンク先には他にもいろいろ設定を書いてたけど、今回触ったのは上の画像のところ("サーブレット"タブ)だけ。他はアクセス制限はしてない。/lps/admin/*をアクセス制限したりすると、逆にFlashが表示されなくなってしまう。…これはなんでやろう。やっぱりフィルターを作ったほうがええんかな。

▲top

投稿者 ただ : 22:29 | トラックバック (0) カテゴリー ; プログラミングとか

2009年9月19日

遺志を継ぐもの

ボーリング行ってきた(組の)。3ゲームやったんやけど、そのうち2ゲームはスコアがどうのこうのよりも「出目が全種類揃うかどうか」になってた。残念なことに2ゲームとも、それは達成できなかったんやけど…。1回目は4と6が出ずに達成できず、2回目は2と4が出ず。…と思ったら次の人が2と4「だけ」出して完結。

「あんたが何で出してんの!」

とツっこまれたことは言うまでもない。

この日の晩御飯は若干…というかかなり早いが焼肉。「たむら」で。小倉優子行ったけどここはまだ行ってなかったから行っとかなあかんなーということで。午後5時開店やから早く行かな、並ぶやろうし…と思って早く行ったにもかかわらず、全然余裕で着席できた。

▲top

投稿者 ただ : 22:21 | トラックバック (0) カテゴリー ; お出かけ

2009年9月26日

どいつのいもや

水曜日実家に帰ったらジャガイモを持って帰らされたもんで、冷蔵庫に眠ってるタマネギとウィンナーでジャーマンポテトを作ることに。ジャーマンポテトといったらスパゲティでしょ、ということで(?)。スパゲティと混ぜることにした。

昨日9時間かけて作ったPostgreSQLに突っ込むデータが、スクリプト中の繰り返しの指定をミスってたせいで使い物にならず…。お陰でやり直した(オーバーナイト)のを今日、確認に行ったら、昨日できてたデータのサイズが44MBなのに対して今日のデータは1.2GBになってた。恐るべしGEOのデータ。1.2GBかぁ…。9時間を3日続けてやって、僕のPCは本当にお疲れです(多分)。

話は古い(一昨日)けど。

早希ちゃん、ゴールおめでとう!! と思ったらまだ続くのか。「よー騙せたな」という言葉は親御さんにはあまり効かなかったみたいやね。まぁご両親としては仕事はあったほうがいいんやろうケド…。

親 「ちょっとは休ませてあげられないでしょうか」

スタッフ 「では八光さんが行かれる例の超高級旅館で一泊していただくということでいかがでしょう。もちろんご両親もご一緒で」

親 「それでしたら・・・」

なんて密約があったんだろうか。

▲top

投稿者 ただ : 22:12 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2009年9月30日

止めの一日

また「面白いこと言いますね」と言われた…。
「○○を上下逆さにして育てたらどうなるんですか」と聞いただけなんやけど。

てなわけで、9月の最終日、それは得てして納品日。いつもなら納品日はのんびりしてるもんなんですが(整理体操的な意味で)…。何で検収と納品が一緒の日なんよ。

ちゅーわけで、朝9時過ぎに神戸を出て、昼下がりに東京からさらに東の地へ。どこまで行っても雨。雨の日というのもモチベーションを下げるのには十分すぎる。かなり疲れた。

▲top

投稿者 ただ : 23:58 | トラックバック (0) カテゴリー ; 仕事関係

2009/08 | 2009/09 | 2009/10