2008/09 | 2008/10 | 2008/11
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2008年10月 5日

気がつけば10月

なんだか知らない間に夏が過ぎてました。今年になってめっきり更新回数が減ってしまって申し訳ない。…かといってそんなに見てる人はいないと思うけど。

最近(というか昨日)、休館の手入れをしました。草刈をした程度ですが。以前とは違ってJavaScriptに不都合があるブラウザがあったりすることがもうほとんどないので、CGIが使えないOCNのWebスペースは今後はAjaxライクな方面の技術研究に使ったりすることになるんじゃないかと思います。…ヒマがあれば、の話ですが。

▲top

投稿者 ただ : 02:06 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

Pylonsで気がついたこと

ここんところは、家ではPylonsのプロジェクトファイルを弄って既存DBの表示プログラムを作ってた。まぁ、速度の問題はあるけども、何回もリロードしてるうちに速度になれてきたということもある(そんな言うほど遅くはないな、と)。で、なんとか簡単なものはできた。

ちゃんとやってみて気がついたけど、まだ完全に手取り足取りではないフレームワークなので、SQL関連のスクリプトは今のバージョン(0.9.6?)では自分でファイル作って補完する必要がある。RoRのようにどんなDBでもどんと来い、というようなものではないらしい。そもそもRDBMSの使用を前提に作られているもんでもないみたいで、(データソースはなくても、ファイルでも、なんでも対応できるように)SQLAlchemyを後からImportする形になっている。
だから、はじめてPythonでコードを組んでいる自分にとっては分からないことが多くて結構手間取った。日本語の情報源が少ないこともある(SQLAlchemyについて、Pylonsについて、とそれぞれの情報源はあっても両方重なってる領域はかなり少ないと思う)。

データはMySQLに入れているので、そこからデータを引っ張ってくることになるんやけど、まず自分でモデルを組むところからつまずく。サンプルのWikiプログラムだったりBlogプログラムのコードだったり、チュートリアルを見ると__init__.pyに全部書き込んでるとか、個人的には「えっ、それでいいの」というようなものばかりなので(ファイルは分けていたい)。でも、それでどうやってファイルを分ければええのかが分からん。他のファイルに書けばそれをImportすればいいことくらいは分かるけど。

あと、テーブルをORマッピングするときのテーブルオブジェクトを宣言するときにautoload=Trueにすると、先にセッションを作っておかないといけないところとかがちゃんと書かれてなくて悩まされた(エラーメッセージにはそう書かれてるけど、読んだだけですぐに解決するほどPythonの経験がない)。

DBへのアクセス方法も、PerlとかPHPとは全然作法が違うのでここでも理解に手こずった。慣れれば簡単なのがすごくよく分かったし、さすがのORマッピングの力に敬服した。.NETでもORマッピングができるようにはなってきてるけど、変数宣言とかクラスの宣言の柔軟性、つまりテーブルについていちいち細かな宣言がいらないという点に圧倒的な利がある。使いたいテーブルについて、数行コードを書けば宣言が終わってしまうのは動作が鈍いウィザードを起動させるのに比べて断然便利。

最後に手間取ったのは、makoテンプレート中でURLエンコードされたテキストをデコードするときに、例の"UnicodeDecodeError: 'ascii' codec can't decode byte 0xe3 in position 346: ordinal not in range(128)"エラーが出たことか。回避する方法を試してもことごとくエラーが直らなくて、結果的には、makoファイルがスクリプトにされたときに出力対象がencode()で括られていたのでencode(unquote(url))と二重エンコードをしようとしててエラーになってることが分かったのでunquote(url).decode('utf-8')として解決。
これが分かるまでにどんなけ時間を費やしたことか。

同じDBのデータ出力プログラムを、TWikiでも作ってたんやけども、TWikiはもう既にMVCが完成されている系なのでプラグインという拡張形式でしか対応できずその点では単純に比較できないけれども、ViewについてはTWiki、Controllerについては当然柔軟性があるPylons、データの管理で言えばTWikiはファイルベースのみなのに対してPylonsは何でもOK、てことで残すならPylonsかな。ということで、TWikiには消えていただきました。

▲top

投稿者 ただ : 02:21 | トラックバック (1) カテゴリー ; プログラミングとか

2008年10月 6日

偶然、3年ぶりに

金曜日の話なんやけどね。たまたまザッピングしてたら安楽椅子探偵やってた。危うく見逃すところやった…。海馬地区に大納(大脳)町。記憶喪失のストーリーだからこんな名前がつくのか。

しかし…わっからん。可能性があるのはあのオッチャンで、消去法から考えるとすっきりするんやけど、「どうやったら」というのが思い浮かばん。車椅子なくても実は動ける、とか言うのはあまりにフツーすぎていまいち信頼性がないし、一輪台車のタイヤが空気抜けてペコペコなのが何かあるかとは思うけど、どう関係しているのか。

謎解きもさることながら、いつも劇団の人たちがやってるのが面白い。

▲top

投稿者 ただ : 22:01 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2008年10月11日

日経平均が。

なんか今まで見たことなかったんでびっくりしたんですけど。先物でサーキットブレーカーが動いて取引止まったのって。アジアの周辺国とかならたまに見かけたりして、「ああ、金融システムがまだ強固じゃないからそういう防御策があるんやな」なんて思ってたのに、まさか日経先物でも起ころうとは。さらに先物が止まってるときの気配値が7300円台とかとんでもない数値になってたのがさらにびっくり。

ここ数日は半笑いで過ごすしかなかったですよ。

952円とか、881円とか。幅がとてつもない。おまけにAUD/JPYなんて、今年の最高値から40円ほど円高になってるし。40円って、何? どんなくらいの幅? 想像がつかん。去年のサブプライム後の調整幅でも10円、20円程度で、それでヒヤヒヤしてたのにそれを上回ってるなんて。世界規模でバランスシート不況がのしかかるのかなぁ…世界中でごく一握りの人間が引き起こした人災に90%以上の何の関係もない一般人が巻き込まれるなんて。

キャッシュポジションを高めるために株価が下がる、外国人投資家が多い日本株も下がっても仕方ないけど、こんな毎日がライブドアショックみたいな下げ幅じゃ、どこまで下げれば底を打つのかわかりゃせん。下がり切ったら上がるとは思うけど…戻り待ちの売りもきっと多いんやろうしなぁ…。ますます手控える人が多くなる。自社株買い規制の年内撤廃があるから、買うとすれば会社になるんだろうが、自社株買いをやったら上がるという保証はないしな、特に大手になればなるほど外国人保有率が高いんやから。自社株買いやって保有証券の価値低下が財務に悪影響及ぼすなんていうリスクを取るところなんて、どれだけあるんだろ。

ZAR/JPYはどこまで円高になるんやろう…レバレッジ下げて今持っておけばそれなりに回収できそうな気が。

▲top

投稿者 ただ : 00:29 | トラックバック (0) カテゴリー ; 投資

忘却の岬は見たことあったかも

解決編見ました。ロケ地、見たことあるかも(ていうか上の三段壁で撮った写真は2004年のん、距離が意外とあるので先っぽまでは行けなかった)。出題編は録画できなかったので全然分からんかったけれども、いたるところに散りばめられた罠と伏線には参った。伏線が細かすぎる。2007 vs 2008年問題だけで前半ほとんど割いてるし(最初からそこはトラップっぽかったから若干気にはなったもののスルーしてたんやけど…それに2008年やったからって、結局犯人に結び付かんだろう、動機が直接犯行に結び付かないってのは出題編で注意書きあったし)。

やっぱり絶対1回だけじゃ分からん。平均で6回とかやし。

「金曜ON AIR」、いいわ。なんか。スピンオフとかしないかな。

▲top

投稿者 ただ : 13:14 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2008年10月12日

不思議と紫になった

連休恒例(?)(組長不在の)金山組ボーリング大会。

例によってR1で執り行われたわけですが、今回は三宮。梅田がなくなって、開催箇所がテンでバラバラです。三宮で転がすのは久しぶりやけど、意外とスコアが良かった。レーンがすごく良かったわけでも、球が良かったわけでもないんやけど。オイルが多かったのが原因か?

総合優勝は1ゲーム目に大量得点したT氏で、そのまま逃げ切った形に。いつもスコアがいい人1名のみが、紫にならなかったり(というかその彼は前日に千葉のR1で投げてるというナゾ)。

みんなメダルをなくそうとしてるところに、ある人が70枚とかに図らずも増やしたのでモノポリーで浪費しつつ、ビンゴでなくすつもりが逆に増えてしまったり、ビンゴのマシンが1回やるたびにフリーズしたり…そんなこんなでいつの間にか18時回ってしまった。島に行こうかと思ってたけど、これじゃ行けん。

ということで、キムカツ30分待ちして食べて解散。黒胡椒とがーりっくはキツかった。

▲top

投稿者 ただ : 23:45 | トラックバック (0) カテゴリー ; お出かけ

2008年10月16日

1,000円以上下げるなんて

またサーキットブレーカー発動ですか。

株に関しては先週の952円安の直前で半分以上撤退した状態になってしまったので大した動きはないんやけども。こんだけ大きく揺れ動くとはなぁ。動きを見てるだけでなんかF1観てるみたいな気分になってしまう。いつ買おうか。
【記録で読む市場】日経平均の下落率11%超 歴代2位~過去のランキング(08/10/16)(ref. NIKKEI マネー&マーケット)を見ると、今年だけで4つ、しかも10月だけで3つ、ランキングトップ20のうち20%が今年って…異常気象で超巨大な台風が多いなあってなくらいな異常さだと思うんですけど。ちなみに去年のサブプライム勃発時の下げ率は20位みたいです。

それよりもZAR/JPYがえらいことになってしまってるんですけど。9円台って、ここまで来るか…? ドル高に連れられたということらしいけど。11円台→9円台なんて想像もしないって普通。FXはサーキットブレーカーないから怖い。

▲top

投稿者 ただ : 23:35 | トラックバック (0) カテゴリー ; 投資

2008年10月18日

写真を撮っていたら

会社の近くで、なんか微妙に月がきれいやったから写真を撮ろうと思って、ちょっと人目につかなさそうなところで写真を撮っていたら…

後ろから人の影が。別に悪いことをしているわけではないんですが、焦るというか、ちょっとこっ恥ずかしい気分になりますね。というか、本当に人が通ることは滅多にないくらいの時間帯なんですがね。

写真といえば、久米島に行って海中写真を撮りたいんですがその予定はいつ実現するのやら。

▲top

投稿者 ただ : 13:37 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2008年10月19日

容疑者χの。

観た。容疑者Xの献身。しかもレイトショーで。人結構いるかなーと思って行ったけど、全然余裕やった。日曜日やからかなぁとも思うけど、駅間近でこの時間で人が少ないって結構致命傷ちゃうかなぁと。まぁお陰で広々とした感覚で観られたので良しとしましょう。そんで。伏線だらけでした。最終的には堤さんフィーチャーですね。

これからは映画を観るなら日曜のレイトショーってことで、決まりですね。終わっても23時過ぎやから余裕で電車あるし(どっちに行くにも)。

タイトル、容疑者"カイ"って打ったけど、これでも検索引っかかるんかなぁ。

▲top

投稿者 ただ : 23:45 | トラックバック (0) カテゴリー ; お出かけ

2008年10月23日

かわせくん!

USAのお次はEUですか。

EUR/JPYがすごいねー170円から123円になってしまうんやもんなー。それより、GBP/JPYの方がすごいか、250円から156円やし。どんなけ円高になるねん。

金融危機が米国から欧州に飛び火して、まったく円にとっては円高の波状攻撃ですな。しかもこれってまだ入口から1年数ヶ月しか経ってないわけで、まだ「夜明け前」なんて程遠い未来なんやろうし(というか、「丑三つ時」にも達してないんとちゃうか)。嵐はいつまで続くのやら。

▲top

投稿者 ただ : 21:27 | トラックバック (0) カテゴリー ; 投資

2008年10月25日

どこまで上がるのか

昨日の円高はなんですか。

EUR/JPYが113円って…GBP/JPYなんて139円って…。
NZD/JPYが50円を切ったなんて、株を始めて以来初めて見た。

数年前にこんな予想を冗談交じりにしてたことがあったんやけど…まさか、ほんまに仕込み時が2008年にやってくるとは思いもせず。こんな急激に円高になるとは全く予想してはなかったが。

当時、思い描いてたのは三角波的な為替の上下動…でも実際に起こったのは鋸波的な急変動。もし(というのは投資の世界には存在しないが)、外乱、つまり個人投資家の急増と証券流動化事業の拡大がなければ三角波的な動きやったんやろうね。これまでの円安収益モデル(いわゆる「スワップ派収入」モデル)が大打撃を受けてほぼ崩壊に近くなってしまってる今、これからの収益モデルというのは一体どんなものが出てくるのだろうか。

▲top

投稿者 ただ : 09:10 | トラックバック (0) カテゴリー ; 投資

2008年10月26日

バイオインフォマティクス業雑感

最近の出張での話、というわけではないのですが、この世界も厳しいなぁということを感じざるを得ない。就職活動中で、この世界に何らかの期待をしている方たちには申し訳ないとは思うのですが(世界経済を見て、もちろん景気が悪くなってるのは考慮に入れずに)。

システム内製化に走るユーザー企業とSaaSの親和性(ref. ITPro)

この記事が指し示しているように、ITバブル崩壊以後(それ以前からも含めて)企業の情報化は何巡かしていると考えられるわけですが、(おそらく)何度も外注をしている会社さんほど学習していると思うんですね、「外注してもいいものができない」「外注するよりも自社でシステムを作れる人を揃えよう」とか。

SaaSの話はここでは置いておくとして、「外注してもいいものができない」と思い始めた企業さんでも、その後の対応が分かれると思います。「いいものができないのは自分のところの調整不足かもしれない」か、「いいものができないのはベンダーの能力が低いんだ」かのどちらかやと思います(第3の選択肢はほとんどないでしょう)。

おそらく、前者の方はいい人たちで、ベンダーにとってとても協力的なお客様になっていることかと思われますが、後者は安くたたき上げるような方向に行く可能性が高い方たちではないかと思われます。今後、工事進行基準が適用されると安くたたき上げるということは基本的に難しくなります、ベンダーの権利が薄皮であっても保護されるわけですから。工事進行基準を守ろうとすると、(以前からも手法的にやられてますが)自然とフェーズを細かく切るようになります。そして、細かく切って段階段階で金額を積むようになるので、ユーザー企業側にとっては安く抑えることが難しくなる(値段を抑えようとすればそれ相応の機能の取捨選択が必要になる、という買い物で言えば当然の道理がようやくベンダーが正面切って発言できることになるのですが)ことが言えます。

と、外注によってコストが下がらないと分かってきたユーザー企業は自社でシステムを組める人を揃えるようになるのではないかと思われます。急にそちらの方向に傾くことはないとは思いますが、全体的な流れとしては、そう思います。

特殊な業界(専門性が高い)だからといっても、世の中ポスドク増殖計画によって職を捜し求める博士たちがたくさんいらっしゃるのです。おまけに、この業界は基本的に儲からないので、大手も手を焼いて撤退を考えてるところも多いというウワサ。ということは、企業数が少なくなるから小さいパイになって…というよりかは、発注側がそういう方々の受け皿になって、仕事の流通量は減少することになると思われます。それに加えて、最も忘れてはならないのは、「一度政府が産業化に失敗している」(ミレニアム何とかというやつ)ということです。iPS、インフルエンザ、AIDS、等々…「バラマキ」に頼るしかない業界なのです。

ところどころ言いすぎなところもあるかもしれませんが。

▲top

投稿者 ただ : 23:27 | トラックバック (0) カテゴリー ; 生命科学

2008年10月27日

Pylonsは移行障壁が高い

Pylonsを自家サーバー(CentOS5.2)にインストールをしたんやけど、easy_installでインストールされたバージョンは0.9.7rc2やったんですね。この前さくらの共用サーバー(FreeBSD6.1)にインストールしたときは、0.9.6.1やったらしく。

…ソースの互換性が全くない。

0.9.7rc2をダウンロードして、プロジェクトを試しに作ってみてSQLAlchemy使用の選択ができるようになってたり、Google App Engineに対応可能だったりいくつかの進歩に驚いてたんですが。…0.9.6.1で作ったソースコードがそのままでは全然動かないことに非常にがっかりですよ。というか、0.9.6.1→0.9.6.2でさえも互換性があるのか怪しい。
(ChangeLogっぽいのも見たけれども、細かいのが多すぎて修正するにも大変そう。environment.pyとmiddleware.py、routing.pyを直してみたけどエラーは消えなかった。)

SQLAlchemyに関しては組み込むか否かをオプションで選択させるんじゃなくて、最初からコメントアウトした形で組み込んでおいていいんじゃないかと思うんですがね。AuthKit、Prefixのセクションもまた然りです。0.9.7rc2ではAuthKitはテンプレートの対象外のようですが…。

そんでもって一旦0.9.7rc2に上げてしまったら、単にeasy_install -U Pylons==0.9.6.1をするだけでは元に戻らないというのもまたイケてなしですね。依存しているパッケージは新しいままやから…。easy_installでダウングレードするだけだと問題は解決するどころかさらにややこしくなる。

さくらサーバーでバージョン上げてしまったもんだから、ログも見れず悲惨やった。地道にパッケージ消して元に戻してようやく直った。

Pylons' code incompatibility is enough to make me think twice about using it persistently.

これから新バージョンに対応させるべく旧バージョンのコードを自家サーバーで走らせて検証です。

▲top

投稿者 ただ : 22:00 | トラックバック (0) カテゴリー ; プログラミングとか

Pylons requires.txt

各versionのEGG-INFO/requires.txtの中身。

0.9.6.1

Routes>=1.7
WebHelpers>=0.3.2
Beaker>=0.7.5
Paste>=1.4
PasteDeploy>=1.3.1
PasteScript>=1.3.6
FormEncode>=0.7
simplejson>=1.7.1
decorator>=2.1.0
nose>=0.9.3
Mako>=0.1.8

0.9.6.2

Routes>=1.7.3
WebHelpers>=0.3.2
Beaker>=0.8.1
Paste>=1.4
PasteDeploy>=1.3.1
PasteScript>=1.3.6
FormEncode>=0.7
simplejson>=1.7.1
decorator>=2.1.0
nose>=0.9.3
Mako>=0.1.8

0.9.7rc2

Routes>=1.10.1
WebHelpers>=0.6.1
Beaker>=1.0.2
Paste>=1.7.1
PasteDeploy>=1.3.2
PasteScript>=1.6.3
FormEncode>=1.0.1
simplejson>=2.0.1
decorator>=2.2.0
nose>=0.10.3
Mako>=0.2.2
WebOb>=0.9.3
WebError>=0.9
Tempita>=0.2

0.9.7rc2、総入れ替えじゃないですか。

▲top

投稿者 ただ : 23:07 | トラックバック (0) カテゴリー ; プログラミングとか

2008/09 | 2008/10 | 2008/11