2008/02 | 2008/03 | 2008/04
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2008年3月 1日

ブランドの消滅?

新社名は「アスキー・メディアワークス」 - アスキーは消滅会社に(ref. マイコミジャーナル)

ええーっ!! アスキーなくなるんやぁ…と今更ながらに知ってショック。というか、PC関連の書籍が多いアスキーとメディアワークスが一体になって、この先どうなるというのだろうかと…PC関連ではアスキーは一ブランドとして確立してたわけやし、なんかもったいないような気がしないでもない。

▲top

投稿者 ただ : 00:02 | トラックバック (0) カテゴリー ; News

MySQLfsなんてものがあるらしい

MySQLをファイルシステムとして使う(ref. Open Tech Press)

へぇ。こういう方法にも使えるのか。sshfsにも使われているFUSEの技術を使ってデータベース上にファイルシステムを構築すると、RAIDのミラーリングのようにバックアップをとることが簡単になっていいかも知れんなぁ。遅いみたいやけど。今度機会があったら試しに使ってみたい。

MySQLfs(ref. sourceforge)

DBとの連携だけじゃなくてFUSEはなんか使い方によったら面白いかも。

▲top

投稿者 ただ : 00:15 | トラックバック (0) カテゴリー ; プログラミング , News

というわけでDjango

先日書いたとおり、さくらにDjango(ジャンゴ)を入れるの巻です。先達様方のお陰で、それほど苦労しすぎることもなくインストールには成功。インストールには苦労しなかったけれども、ドキュメント探しに苦労した(というか肝心な引用先がリンク切れという事態になってたもんだからさ)。

結局は、「さくらのレンタルサーバ」で Python 外部モジュールを使う(ref. Emptypage.jp)が一番参考になった、というかそれで参考になったと言えるのか、という結末に。

基本はDjangoをインストールする(ref. スパムとか)に。ダウンロードとインストール。で、インストールの際に、ルートを指定することが重要。

%wget "http://www.djangoproject.com/download/0.96.1/tarball/"
%tar xzvf Django-0.96.1.tar.gz
%cd Django-0.96.1
%python setup.py install --home=~/local

そしてお次はMySQL_pythonのインストールと。

%setenv PYTHONPATH=/home/xxx/local/lib/python
%wget "http://nchc.dl.sourceforge.net/sourceforge/mysql-python/MySQL-python-1.2.2.tar.gz"
%tar vzxf MySQL-python-1.2.2.tar.gz
%cd MySQL-python-1.2.2
%python setup.py install --home=~/local


そんでプロジェクトを作って動かしてみます、と。


%python manage.py runserver 0.0.0.0:8000
Validating models...
Unhandled exception in thread started by
Traceback (most recent call last):
...
File "/home/(user)/local/lib/python/MySQL_python-1.2.2-py2.4-freebsd-6.1-RELEASE-p19-i386.egg/MySQLdb/connections.py", line 280, in set_character_set
_mysql_exceptions.NotSupportedError: server is too old to set charset

MySQLがダメっぽい…MySQL_python入れるのミスったか? と思ったけど、さくっと検索してみたら

にてMySQLのエラー解消についての解決法があるので、簡単に

%cd ${djangosys}/db/backends/
%mv mysql mysql_new
%ln -s mysql_old mysql

これで、

%cd ~/django/iscandar/
%python manage.py runserver 0.0.0.0:8000
Validating models...
0 errors found.

Django version 0.96.1, using settings 'iscandar.settings'
Development server is running at http://0.0.0.0:8000/
Quit the server with CONTROL-C.

よし。

▲top

投稿者 ただ : 03:48 | トラックバック (0) カテゴリー ; プログラミングとか

2008年3月 2日

プレゼントがあたった

昨日は某×イクロソフトに行ってきた。

内容が多すぎて整理がつかんかった…まぁインストールができたからって実運用環境に慣れてることにはならんなからねぇ。というわけで、丸1日を久しぶりに福島で過ごしたわけです。まず、建物の場所が分からんかった。地図に書かれた場所がホテルの敷地と隣接しすぎてるもんだから、ぐるぐる周りで回ってた。

最後に、なんか抽選大会が催されて、中学時代に作ったことがあるような数字のスロットがチカチカと。あー懐かしいなあと思いつつ。1グループ目で当たったよ。そんなに嬉しいもんがあたったわけではないけど。他、いろんなものを処分してたWindows2003の文字入りペンとか。今年のカレンダーとか。どこでも過去の遺物を処分したいのは同じなのね。

お茶飲み放題お菓子食べ放題なのに感動。

▲top

投稿者 ただ : 12:42 | トラックバック (0) カテゴリー ; 仕事関係

2008年3月 3日

あかりをつけましょ爆弾に

というわけでひな祭りの日ですが、そんなの全く関係なしです。

ていうか、1ドル102円台って表示が出たときフツーに2度見しましたけど。なんなんですか、102円台って。まぁ米ドルが弱くなってるから仕方がないといえば仕方がないのかもしれないが…そろそろ仕掛け時かと思ったけど、まだもう一段ありそうですな。

ついでといってはなんですが、階段で躓きました。最近めっきり足が弱ってます。どうしたもんでしょうか。

▲top

投稿者 ただ : 23:26 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2008年3月 4日

今月やるべきこと

今月中にやらんとあかんことはいくらかあるけど、最難関は仕様書作りですね…やっぱり。回数としては3回目(他2回はちゃんとしたもんじゃなかったから)ですがやっぱりまだ構えてしまうせいか難しく思える。とある本には、仕様書の清書は極力1回で、とあるもんだから余計になかなか思い切りが。明日また打ち合わせ。

最も重要な今月のミッションは、確定申告。来週中に仕上げなければ捕まります。

▲top

投稿者 ただ : 23:50 | トラックバック (0) カテゴリー ; 仕事関係

2008年3月 5日

限界はあります

自分が作ったものに対する愛情はあって然り。しかし、その限界も理解してこそ真の愛情、だと思う。自分で作ったシステムが長く使われることは作った本人には嬉しいことなんやけども、それに対して不満点を言われたからってそれで機嫌悪くするようじゃ職人とは言えません(と思う)。

それを理解している人であればいいんですが、そうでない人がいて、しかもプロジェクトの中心メンバーから外されてるというような状況はさすがに舵取りに気を使う…。

▲top

投稿者 ただ : 22:57 | トラックバック (0) カテゴリー ; 仕事関係

2008年3月 6日

きれいにグラフを描きたい

Visual complexity

というサイトを見つけたんですが、ネットワークグラフを描くのに参考になりそう。しかし…静的なものをグラフにするだけならこういう風にデザイン性を追及することが簡単なんですが、プログラムで動的に描きたいときってやっぱり難しいんよね…。

▲top

投稿者 ただ : 23:35 | トラックバック (0) カテゴリー ; 生命科学

2008年3月 8日

散歩がてらにインストール

というか、Windows Server 2003のインストールだけに何日かかってんねんと。

よくわからんのですね、やっぱりWindowsは…Linuxみたいな透明性がないというか、文化が違うから全然進まない。ようやくプリンタの共有がゲスト権限でできるようになった…。これでWindows2000でやってたことと同じことができるようになった。まだまだ道のりは長い。

▲top

投稿者 ただ : 23:00 | トラックバック (0) カテゴリー ; プログラミングとか

2008年3月 9日

Webネイルっていうらしいです

khtml2pngを使えばWebページのサムネイル(Webネイルというらしい。最近リンクにカーソルを合わせると画面がポップアップしたりするときのアレです)を作れることが分かった時点で満足して、そのままにしてたんですが、そろそろインストールするべかな、とインストールを試みました。

けど…cmakeがないと言われ。Fedoraなら普通にyumでインストールできるんか分からんのですが、どうやらここからレポジトリファイルをダウンロードして来ればよいみたいですはい。あとは、yum install kdelibs-devel とか依存するファイルをインストールしてやればコンパイルは通るでしょう。

まぁ、実現手段は自分ではもう分かったので、ここに書くとAPIとして既にサービスされてる方がいるわけですし、この辺で。

▲top

投稿者 ただ : 14:12 | トラックバック (0) カテゴリー ; プログラミングとか

2008年3月10日

岐大でも受相が

今回が最後となるよう願いながら岐阜へいってきた。前回と同様に9時過ぎに家を出て、11時半ごろに岐阜に到着。

いろいろありまして…解放されたのが19時前でした。
インストールにあんなに手間取るとは思いもせんかった。帰りに見かけたのが、

「岐大の先輩からのアドバイス」

と記された1枚ものの紙。おお…これは「虎の巻」ではないか。後期試験用に刷られたもんらしい。「生協学生委員会」があるんやね、ここにも(まぁあって不思議ではないけど)。ここでは後期もホテル受相があるらしい。

なんかSSLに対応させることになりそうで最後にはならなさそうな気配95%…。あぁ。

岐阜駅で間違えて高山線に乗ってしまうし(気動車やったからびっくりした)。…おつかれ。

▲top

投稿者 ただ : 22:56 | トラックバック (0) カテゴリー ; 仕事関係

2008年3月11日

社会見学行ってきた

今日はとある会社に潜入しました。企業の実験室をのぞく機会なんてそんなに多くないから結構ワクワクしながら行ったんですが。

広々してた。

学校の実験室みたいに高い壁(棚)がたくさんあって小さいスペースに区切られてるなんていうことはないんかな。閉塞感がなくてなかなかいい。装置も整然と並べられててビニールハウスの中にいるみたい(?)な感じ。

遊びに行ったわけじゃないんですよ、ちゃんとした業務分析です。

▲top

投稿者 ただ : 23:20 | トラックバック (0) カテゴリー ; 仕事関係

2008年3月14日

日本人チームはもういないけど

最近Amazing Race ASIA(AXN)を見かける機会が多いんですが。なぜかチャンネル替えるとやってるんよね。ていうかケーブルはほとんど再放送のローテーションばっかりなんやけど。東京の前の回と、東京の回と、東京の次の回、と見ました。

日本人姉弟がとてもがんばってたけど、東京の次の回(韓国)で脱落してしまいましたな。ずーっと気になってたんやけど、日系なんやろうけど純粋に日本人かどうかわからない…顔立ちが。他の国の人たちがあまりに南国系の人たちばっかりやったから浮いてたんだろうか。だけではなく、英語がめちゃうまい(ってあんな番組に出るんやからそうやろうな)。東京都内では地の利を生かして(!)優勢やったのに、福岡から韓国に渡る辺りからずるずると…。

韓国で迷ったのが痛すぎる。みんなタコを選んだのに配達選ぶし。そこはタコやろ…。

あーゆーの(壮大なオリエンテーリング)って、すごく面白そうなんやけど、そこまで自分の語学力があるかといえばそういうわけではないので審査時点で弾かれるやろーなーと。見てて思ったのは、やっぱり国民性が出るなぁと。

みんながめついのに、日本人は控えめな感じ…最後脱落するときもありがとう的なことを言うし。それでこそ、とは思うけど、もうちょっとがめつく出ても良かったんじゃないかなぁと。にしても、弟(ダイチ)さんは見切るタイミングを見極めるのがうまいな、と思った。

▲top

投稿者 ただ : 22:44 | トラックバック (0) カテゴリー ; TV, CMとか

2008年3月15日

VS2008意外と速い

Visual Studio 2008 Express Editionを入れてみた。そしたらなんと2005よりも動作が軽いでやんの。

ええー、それやったらもっと早くに2008に入れ替えとくんやった。

しかし…これと言って作ろうと思うもんがないんだがな(mtascもflexが出たりしたから興味も薄まり…とかいろんな要因で)。VMに入れてるLinuxと絡めてWebサービス系の開発とかやっても面白いかも知れん。けどそこまで気合が入らんのだな。やる気ねー。

▲top

投稿者 ただ : 12:46 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2008年3月16日

遠かったミント13F

今日になって、ようやく確定申告書を作成開始。…必要項目を入力して印刷するだけなんですが。住基カードがないんで、ちーちゃんがアピールしてる電子化へはまだ道のりがあるんです、って言うか住基カードは個人的に不安なもんでやりたくないだけなんですな。

確定申告会場がミントの13階という情報があったもんだから今日出しに行くのはミントでいいんか…と思って歩いて出たら。

土日は閉場

という看板が。せっかくミントでいいんや、と思ったら!! なんで締め切り前日にもなって悠長に窓口閉めてるんだろ、前日ぐらい開けとけよ…。仕方ないからチャリで税務署に行って投函してきた。

今年は3,500円くらい返ってきます。
大した額じゃねーなぁ。銀行の利子とか、投信の徴収分ってどうやって申告すんだろう。

▲top

投稿者 ただ : 19:33 | トラックバック (0) カテゴリー ; 投資

2008年3月18日

システムを説明するのは難しい?

今日も出張行ってきました。

今回はいただいた資料等を元にして、こちらが整理をした業務プロセスを説明して確認いただくんですが…こっちの説明(といっても業務プロセスの表を舐めるだけやけど)だけで4時間弱。この時間はどうにかならんかなぁ。読んでもらうだけで合ってるかどうかを判断してくれるんならそれに越したことはないけど、「ここは具体的にはどうなんですか?」「実はここって順番逆なんですよね?」みたいなことが、会話の中から生まれてくるわけなもんで、そういうわけにもいかんしなぁと思いもするわけですよ。

相手方は今回ってるシステムの中にどっぷり浸かっている訳だから説明できて当然だろうという先入観が大きな落とし穴。「人は分かっていることは説明を飛ばす」生き物ですから。

行くたびにファイルをいろいろもらうんですが、どのファイルのどこを見ればシステムを理解できるのかさっぱり分からん。せめて同じデータを軸にした関係全ファイルが欲しい。そんでもって、その弊害は必要時間の見積もりができない(読めない)。そんな状況で早く見積書出してよ、とか言われるんだから…あーもうって感じ。

▲top

投稿者 ただ : 23:37 | トラックバック (0) カテゴリー ; 仕事関係

2008年3月19日

骨2本損傷

傘の骨がね。

なんなんだあの暴風+雨は。

▲top

投稿者 ただ : 22:24 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2008年3月20日

Redmine ... mongrel_cluster化

以前構築したRedmineを、Apacheから動かすようにするためmongrelで起動するようにするぜ、と前はmongrel_railsコマンドをそのまま利用する形でinit.dスクリプトとして作ったわけなんやけども、今回は話題のmongrel_clusterで作ろうかと。mongrel_clusterは自動起動用スクリプトとして確立されているので。

gemでmongrel_clusterをインストール。

# find / -name mongrel_cluster -print
/usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/mongrel_cluster-1.0.5/resources/mongrel_cluster
/usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/mongrel_cluster-1.0.5/lib/mongrel_cluster

参照したサイトに書かれてあった作業をそのまま。

# mkdir /etc/mongrel_cluster
# ln -s /home/redmine/config/mongrel_cluster.yml /etc/mongrel_cluster/redmine_cluster.yml
# su - redmine

$ mongrel_rails cluster::configure -e production -p 3000 -a 0.0.0.0 \
-l /home/redmine/log/mongrel.log -P /var/run/mongrel_redmine.pid -c /home/redmine \
-r /home/redmine -N 1 --user redmine --group redmine
Writing configuration file to config/mongrel_cluster.yml.

# service mongrel_cluster start
Starting all mongrel_clusters...
# service mongrel_cluster status
Checking all mongrel_clusters...
mongrel_rails cluster::status -C redmine_cluster.yml
found pid_file: /home/redmine/log/mongrel_redmine.3000.pid
found mongrel_rails: port 3000, pid 24617

とりあえず、これで service mongrel_cluster start で起動できるようになった。

解決法はここにあった。

mongrel_cluster + Redmine (ハマリ道)(ref. bear.mini)

なるほど、

$ mongrel_rails cluster::configure -e production -p 3000 -a 0.0.0.0 \
-l /home/redmine/log/mongrel.log -P /var/run/mongrel_redmine.pid -c /home/redmine \
-r /home/redmine/public -N 1 --user redmine --group redmine

か。

▲top

投稿者 ただ : 21:20 | トラックバック (0) カテゴリー ; プログラミングとか

リバースプロキシがSELinuxに捕まる

Redmineを前回やったようにリバースプロキシでポート指定なしで飛ばせるように(かつポートを開けなくても済むように)したわけですが。そうするとRedmineが表示されなくなってしまう…503エラーが起こって。なんでだろーと悩むこと数十分。mongrelのログにも、httpdのerrorログにもなかったわけなんで、どうしてかさっぱり分からず、たどり着いたのが原点でもある/var/log/messages。

Mar 20 23:53:24 localhost setroubleshoot: SELinux is preventing the http daemon from connecting to network port 3000 For complete SELinux messages. run sealert -l f9c9a6ac-f70b-4888-b114-bea9c5564684

なんとSELinuxが悪いんだ! と言い訳してました。

仕方ないので指示通りsealertを実行してやる。

# sealert -l f9c9a6ac-f70b-4888-b114-bea9c5564684

要約:

SELinux is preventing the http daemon from connecting to network port 3000

詳細説明:

SELinux has denied the http daemon from connecting to 3000. An httpd script is
trying to do a network connect to a remote port. If you did not setup httpd to
network connections, this could signal a intrusion attempt.

アクセスを許可:

If you want httpd to connect to network ports you need to turn on the
httpd_can_network_network_connect boolean: "setsebool -P
httpd_can_network_connect=1"

次のコマンドがこのアクセスを許可します:

setsebool -P httpd_can_network_connect=1

追加情報:

ソースコンテキスト system_u:system_r:httpd_t:s0
ターゲットコンテキ・system_u:object_r:port_t:s0
ターゲットオブジェ・None [ tcp_socket ]
Source httpd
Source Path /usr/sbin/httpd
Port 3000
Host localhost.localdomain
Source RPM Packages httpd-2.2.8-1.fc8
Target RPM Packages
ポリシー RPM selinux-policy-3.0.8-93.fc8
Selinux 有効化 True
ポリシータイプ targeted
MLS 有効化 True
強制モード Enforcing
プラグイン名 httpd_can_network_connect
ホスト名 localhost.localdomain
プラットフォーム Linux localhost.localdomain 2.6.24.3-34.fc8 #1 SMP
Wed Mar 12 18:17:20 EDT 2008 i686 i686
通知カウント 6
First Seen Thu Mar 20 23:08:58 2008
Last Seen Thu Mar 20 23:53:22 2008
Local ID f9c9a6ac-f70b-4888-b114-bea9c5564684
行番号

生の監査メッセージ

host=localhost.localdomain type=AVC msg=audit(1206024802.451:39): avc: denied { name_connect } for pid=2076 comm="httpd" dest=3000 scontext=system_u:system_r:httpd_t:s0 tcontext=system_u:object_r:port_t:s0 tclass=tcp_socket

host=localhost.localdomain type=SYSCALL msg=audit(1206024802.451:39): arch=40000003 syscall=102 success=no exit=-13 a0=3 a1=bfae3290 a2=3b81cc a3=b82a90c0 items=0 ppid=2067 pid=2076 auid=4294967295 uid=48 gid=48 euid=48 suid=48 fsuid=48 egid=48 sgid=48 fsgid=48 tty=(none) comm="httpd" exe="/usr/sbin/httpd" subj=system_u:system_r:httpd_t:s0 key=(null)

書かれてあったとおり、httpdにネットワーク接続許可を与えてやりました。これでちゃんと表示されるようになったので良しとしましょう。

▲top

投稿者 ただ : 23:58 | トラックバック (1) カテゴリー ; プログラミングとか

2008年3月21日

腕が重い

昨日の休みはやっと暖かくなってきたこともあってすっきりした1日やった…。おかげで気分よく金曜日に出社(えー)。
まぁサーバーの電源切らんとあかんのでしゃあないんですが。

昨日は久々に組でボーリングを。すっかり腕が衰えて…というかお陰で今日はなぜか腕が重い。どうしたことだ全く。

というかですね、やっぱりわが組とボーリングとは何かの縁で結ばれているのでしょうか、いやむしろR1とわが組、というべきでしょうか。今回のボーリングでも出ました、ハプニングが。特に今回はよりレア度が高いコンピュータのバグ。単にテスト漏れのケース、とも考えられるけど。レーンを1ゲーム目1フレ目の途中で1レーンから2レーンに増やしたんやけど、スコアがそのままで投球だけがキャンセルされた、ぽい。お陰で1投分だけズレてスコアが表示されるというなんともめんどい現象が。
1フレ目でストライクを出さなければならないという状況なものの、できなかったので結局直してもらうことに。

係りの人を呼んだら、その人はマイクに向かって何かを言っている…「修正」ボタンの横に「削除」ボタンが現れた。

おぉ…隠しコマンドだ。

球転がし大会が終わった後はいつもの如くヨドバシ、そんな1日だった。帰阪組は今日も休みらしい…まぁそうだろうな。

▲top

投稿者 ただ : 23:28 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2008年3月22日

pyExcelerator

Excelを使わずExcelファイルを読み書きする(ref. seraphyの日記)

ああ、そうか。pyExceleratorでそうすればExcelのファイルが読み書きできるのね。xlsファイルからデータを抽出するのをやろうと調べてて、見つけた。やりたいのはPythonじゃないんやけどね。

Djangoは500エラーが出てなぜかgenericのテンプレートを表示できず。…なんで。フツーに表示できるようになったらエクセルファイルを表示するサンプルでも作ろうかと思ってるのに、これじゃいつまでたってもできん。

▲top

投稿者 ただ : 15:05 | トラックバック (0) カテゴリー ; プログラミング

2008年3月24日

化かされたかも

土曜日、会社の建物が電気系統の点検で停電になるってもんだから、今日はサーバーの電源をつけるという重要な役割が僕にはあって…。

ついでにVMWare Workstationのバージョンを上げておいた。5.5.5に。ずっと前にダウンロードをしておいたもんなんやけど、ようやく活用するときが来たわけで…とその前にそれよりも後に出たアップグレードパッケージがあるかどうかを確認。

そしたら…なんでか5.5.4まで表示されてないんですけど?

確か今月に脆弱性のニュースが出てアップグレードが…とかあった気がするんやけども。ようわからんかったからとりあえず5.5.5を入れた。

…家で見たら5.5.6が出てるんやけど。実はキャッシュやったか!?

▲top

投稿者 ただ : 22:11 | トラックバック (0) カテゴリー ; プログラミングとか

2008年3月26日

どこかで見た図っぽい

もうファイルサーバでは回らない、守れない。全社規模のドキュメント管理ソリューション 「ILF2007」(ref. @IT)

この広告記事の中にあった図で、

…自分が作った図に構図がとても似ていることに驚いた。まぁ作ったと言っても仕様確認の説明用資料で作ったもんだから公開はできないけど…まぁ中心にDBを置いて、DBとデータをやり取りするフェーズと対象を表現するにはこういうのがいいんですよね、特に作業(業務)がサイクルになってる場合は。PDCAサイクルみたいなんにも応用利くかも。

▲top

投稿者 ただ : 22:10 | トラックバック (0) カテゴリー ; 仕事関係

2008年3月27日

あるチャリキーのない日の物語

今朝、家を出るとき、いつも置いてある場所になかったもんだから慌てた。でも「雨が降るかも」とか天気予報が喋ってたから、まぁいいや…とか思いながら、チャリの近くで落としてないかチェックしてみたものの見つからず。

どこに落としたんや…

そう思いつつポートライナーに。


帰りは久々にループの方に乗った。今日が初対面と思しき女性の集団がたくさん乗ってきた。「出身こっちじゃないんですよ」みたいなことを喋ってるから明らかにそうだろうと。…久しぶりにたくさんの人を見た気がする。

結局、チャリのキーは昨日ジャンパーのポケットに入れてそのままになってた。落としたんじゃなくて良かった。

▲top

投稿者 ただ : 23:28 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2008年3月28日

胡蝶蘭の香りに囲まれて

バーコードリーダーを始めてこの手で触った。ガンタイプって面白いね。思わず読み取り口を前に向けたくなる…けどレーザー方式なので人には向けないように。

にしても見積りは難しい…。
今得られただけの情報から、何とか画面数とデータベースの大体の規模は導き出せたものの、まだ氷山の一角だろう、これからまだ出てくるやろう、という漠然とした不安が出した見積りに対してあまり信憑性を持たせられない…。信憑性が、とか思っていてもケツが決まってるもんだから額がどうであれ見積もり工数がどうであれ納品日までに仕上げなければならんことには違いないんですがね。

だから見積り工数がどうであれ、ってのに後どれだけ積まれるか分からないってのはどうにかならんもんなのかと。できるところからさっさと仕上げていきたい気は山々だが、全体像が掴めないのにどうやって整合性のある設計をしろと。工事進行基準も何もあったもんじゃないな。

▲top

投稿者 ただ : 22:59 | トラックバック (0) カテゴリー ; 仕事関係

2008年3月31日

今井雅之さんらしい

今年の源氏まつりのゲストがね。いつもの京本さんかと思ったらそうではなかったらしい。

過去の出演暦はあったかな…。13日らしいけど残念なことに、桜が散ってる頃なんではないかなぁと。いつもなら桜はぎりぎり咲いてる範囲なんやけども、今年はムリちゃうかなぁ。けど、神戸、夙川、と海に近いほうでは開花しててきれいな感じやけどちょっと山に入るとまだつぼみのところが多かった。来週末には咲いてるでしょうな。

▲top

投稿者 ただ : 22:38 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2008/02 | 2008/03 | 2008/04