2007/05 | 2007/06 | 2007/07
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2007年6月 1日

クールビズです

またまたこの季節がやってきました。個人的には昨日くらいからフライング的にやってましたが(ノーネクタイ)。

ていうか、暑いのですよ。
けど、エアコンの温度を28度に設定しても冷房モードもしくは除湿モードで24度くらいまで下がることが分かってるから別にネクタイつけないだけでも凌げるんやけどね。それでも「何とか」。

五月病のように眠い眠い。もう6月だ、というツッコミはなしで。

▲top

投稿者 ただ : 23:25 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe , 仕事関係

2007年6月 2日

箕面トンネルできてた

箕面トンネル(たぶん工事時の仮称)は、新御堂筋(423号線)から千里中央通り抜けてさらに北上し、171号線をさらに超えて白島のところに入口があって、そこからずーっとトンネルを通って423号線に抜けるバイパス。ウィキペディアにもう説明があった…早ぇ。
いつできたのか知らんかったけど、5月末にできたばっかりやったとは。

新御堂側からの案内板には「箕面有料」と書かれてて、止々呂美(とどろみ)側の交差点には「箕面バイパス」と書かれてた…なんか足並み揃ってなくない?(笑

トンネルの中は白くて明るくて、きれいやったんやけど、思ったよりも距離があって疲れた…7.2kmもあったのか。

蛍を見ようと思ってたけど、まだ早かったらしい。

▲top

投稿者 ただ : 23:25 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe , お出かけ

2007年6月 3日

目覚めているらしい

±0円
今週の信用取引結果。

±0円
今週のFX結果。

☆信用取引の詳細
なし

日経平均が18,000円台に戻ってきてた…。
そろそろボーナスも入るし、何か買いたいところ。

★FXのいいわけ
【デイトレ口座版】 - (2007年通算)無。
5/28 - 6/1 取引なし
【通常口座版】
[AUD/USD 1.55(-2.00+3.55)USD](保有中)
[NZD/USD -126.54(-126.00-0.54)USD]

NZDの売り設定箇所を完全に間違えてしまった形?
なんか、「日本の個人投資家が外国為替の運用に目覚めた」的な記事を見かけた。2月~4月くらいの日経平均の動きとか、為替と結構連動してた(為替と株価が同じ方向を向いてる)感があったから、多分そんなこともあるやろうな…とは思ってたんやけど、やっぱりそういった方向性になってたか。数年前とかやったら日経平均と為替って逆向きに動くのが普通やった(株価が下がると円は弱くなるから)から、変やな…と思ってたのよね。このまま円の独歩安はしばらく続くんとちゃうやろうか。

▲top

投稿者 ただ : 23:26 | トラックバック (0) カテゴリー ; 投資 , 投資

2007年6月 5日

どこですかそこ

スルッとKANSAIと三井住友カード、ピタパの決済端末をモバイル可能に

なんか、ようやくと言いますか、ケータイで改札を通ることができるようになるらしいです。Suicaで目新しさを前面に押し出していた、CMでのあの光景がPiTaPaで実現できるということらしい。ただ、FOMA限定ですが…。おサイフケータイの活躍の場が広がりそうで期待大です。

モバイル端末機の導入第1号は6月10日の安倍文殊院(奈良県桜井市)の予定だ。

と、遠…。

ついでに、書き漏れていたニュースも一緒に。

まだ近くのファミマで端末を見たことがない。ローソンでなら見たことあるけど。KobePiTaPaの加盟店他(広島にもあった)、最近のPiTaPaの端末はiD端末と共通*なので、ローソン**・ファミマでPiTaPaが使えてもいいはずなのだが、そういったアナウンスは聞いたことがない。

ドコモの「iD」──各社の役割とメリット

どうやって儲けてるかが解説してある。

▲top

投稿者 ただ : 20:40 | トラックバック (1) カテゴリー ; スルッとKANSAI , News

2007年6月 6日

Linuxユーザー一覧取得

Linux ユーザー一覧の確認と/etc/passwd ファイル(ref. kazmax.zpp.jp - Linuxで自宅サーバー)

$ cut -d: -f1 /etc/passwd

/etc/passwdファイルは、

hogehoge:x:500:501:KAZMAX_ADMIN:/home/hogehoge:/bin/bash

というような形なので、3つめのカラムも抽出すればuid500以上の一般ユーザーだけを取ってくるとかもできる。

▲top

投稿者 ただ : 21:43 | トラックバック (0) カテゴリー ; プログラミング単語帳 , リンク , プログラミング , mein Erbe , 仕事関係

ノーロード投信3本

ボーナスに向けて。気になる投信リストアップ。
無論最近流行のノーロード(手数料0%)。
この投信が購入できるのは…【イーバンク】口座開設はこちらから

▲top

投稿者 ただ : 23:39 | トラックバック (0) カテゴリー ; 投資

マインドマップとKJ法

マインドマップといえば、よくマーケティング関連や、他にも企画書などの文書を作るときに構成を考える手法として耳にする言葉ではなかろうかと思いますが。SEの世界でもマインドマップは使われています。

マインド・マップとUMLを使った要求分析支援(前編)(ref. @IT)

一般的な(本家の?)マインドマップの書き方については、こちら(ref. mindmap.jp)を参照していただきたいところですが、マインドマップは中心にメイン、そこから枝葉を伸ばして詳細…というようにトップダウン方式で具体化していく作業のときに使うのが普通だと思うんですよね。だから、「骨」が決まっていないと作るのが難しい。

上のリンク先にはブレインストーミングに使うときの例(KPT:プロジェクトの総括)が載ってますが、枝を作る、という作業に固定してしまうと新たな発想というのが出てきにくいというか(「ひょん」な発想というのを書きにくくさせるような気が)…こういうときにはKJ法で後でまとめる、というボトムアップ方式を取りたいところですね。KPTもなかなか悪くはないと思うけど。
ブレインストーミングで「骨」を作るときにはやっぱりマインドマップよりもKJ法が向いてると思われ。

なんか、指摘されたことをマインドマップにまとめるのはいいけど、最初の枝(BOI)がコメントした人になってたら人間観察するためのマインドマップみたいに見える。(笑

ごめんけど、僕自身はマインドマップはあんまり使わないのよね。マインドマップよりかはワードのアウトラインを使う方がやりやすいし…。それに複数人でする場合にはKJ法の方が何年も前に覚えてて慣れてるというのも。川喜多二郎さんですから。マッパーにはなれそうにないです。

NAISTS(--Syndrome)、ってあると思いません?

トニー・ブザン、バリー・ブザン著
神田 昌典訳
ダイヤモンド社 (2005.11)
A5判 / 318p
ISBN: 4-478-76099-3



▲top

投稿者 ただ : 23:57 | トラックバック (0) カテゴリー ; リンク , PinMarch ほんやさん , プログラミング , mein Erbe , 仕事関係

2007年6月 7日

SDカードにGPS

I/O DATA SDGPS(@world)

知らなかったけど、SDカードっていろいろ機能付加ができるようになってるんやね、記憶装置としてだけじゃないぞということか。それを実現するのがSDIOという規格らしい。GPSレシーバだけではなく、ワイヤレスLANアダプタ機能を持つカードなんかもあるらしい。
面白いなぁ…。

組込み用 FAT16 Filesystem(ref. www.komoto.org)

では、GPSレシーバから来るデータをSDカードに記録するボードを開発した例が書いてある。GPS loggerってなんかいいなぁ…。旅程記録とか、ドライブ、ツーリングの記録にはもってこいやしね(GPSケータイでところどころ写真を撮っていっても同じようなことはできるけど)。

▲top

投稿者 ただ : 18:55 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

ありがとうございます!

結果が発表されました。とりあえず合格ということで。合格率は56%やったんで、落ちてたらもっとショックやった。ま、ひとまず解放されたということですわ。次はコンサル?(笑

これで、神戸の合格率は100%です。

▲top

投稿者 ただ : 19:08 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2007年6月 8日

解説はありません!?

ITトレメ(@IT)の問題を解いてみた。

問題は、

あるシステムの稼働を開始したところ、利用者から操作方法の問合せや仕様確認が多発し、開発者がその対応に追われることになった。利用者からのこのような要求に対応する方法として、適切なものはどれか。

1. 開発の担当者あてに電子メールで操作方法の問合せや仕様確認をしてもらう。
2. 仕様確認については問合せ箱を設けて直接入力してもらい、毎月1回回答する。
3. ヘルプデスクに問合せ窓口を一本化し、多くの同じような質問に関しては、FAQを作成して公開する。
4. ヘルプデスクを設置し、操作の問合せや仕様確認時に出る改善要望への対応について、ヘルプデスクの判断で回答する。

まぁ、正解はしたものの「解説はありません」には驚いた。

解説はない、と言われてもなぁ…。それで納得できるんだろうか?

「開発者がその対応に追われることになった」という時点で、1は選択肢から外れるだろ?

「毎月1回回答する」というところで、システムの可用性が疑われる。

3と4はヘルプデスクの設置を行っているけど、3は「FAQを作成して公開する」という点でユーザーに優しい対応をしている。4は「改善要望への対応について、ヘルプデスクの判断で回答」しているところがおかしい。

…一応「情報処理技術者二種」の保持者です。時代遅れでついて行けません。

▲top

投稿者 ただ : 23:20 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe , 仕事関係

2007年6月 9日

通学路

昨晩、雷がすごい鳴りまくっていたと思ったら、夜が明けると雨は降っていなかった。さて、帰るか…

と、電車に乗って実家に帰っていたら、なんと、最寄り駅で雨がえらい降ってきた。傘を差すも効果薄く、ずぶ濡れになりながら家に帰った…。とりあえず実家で着替えを用意してもらって、着替えて、礼服の調達。
本来ならば、その頃は金山組浜松ツアーの新幹線に乗っていたのだが…あぁ。

仕方ないんで、雨も止んでることやし…と空いた時間で散歩でもすることに。

この時期、もう稲の背丈は膝くらいまで伸びてた記憶があるんやけど、最近の品種は成長が早い(田植えの時期が遅い)のか、まだ小さい。この水路を跳んで渡る、ということをやって遊んだ記憶があって、今日やってみたら落ちそうになった。怖い怖い。デジカメが死ぬところやった。

この先の坂は、当時の自分にとっては結構急な坂やった。よくチャリでノンブレ*で降りてた。
*ノーブレーキのこと

とっくに整備されていていいはずのこの小道。全然変わってないのが不思議すぎる。土地の利権の問題か?
藪からマムシが出てくる可能性がある、らしい。看板はあるけど実際に見たことはない。

帰り、雨が降ってきて…。納屋の軒下で雨宿り。油断して傘を持って出なかった痛恨のミスを犯してしまった。雨が降っていたときは、ここの雨樋を流れて落ちてくる雨を傘で遮りたくなる衝動にいつも負けていた。ま、分かる人だけ分かっていただければ。意外と思い出あるな。

結局、雨に降られて帰った。そして、家に帰り着いたら雨は止んだ。またずぶ濡れだ。

うーん…なんか、狙われてね?

親戚の通夜やったんやけど、通夜には亡くなったおばちゃんの母も来られていた。92歳にしてまだ歩けるほどの元気さ。娘に先に逝かれるなんて、なんかやるせない。

▲top

投稿者 ただ : 22:09 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe , お出かけ

2007年6月10日

衝撃の利上げ

±0円
今週の信用取引結果。

±0円
今週のFX結果。

☆信用取引の詳細
なし

GWGがやらかしてくれました。持ってなくてよかった。逆に信用売りで持っていたかった。いつ買おう…。
やらかしてくれました、と言っても、事業としては儲かってないところやから今回の件は、財務的にはプラスに働くわけなので。来週中にはまた戻るだろうと思ってるんだが…買いたいときに買えないのが辛い。会長は辞めないでしょ。

★FXのいいわけ
【デイトレ口座版】 - (2007年通算)無。
6/4 - 6/8 取引なし
【通常口座版】
[AUD/USD 122.65(118.00+4.65)USD](保有中)
[NZD/USD -313.54(-309.00-4.54)USD]

NZD、利上げまで敢行するとは!! 市場が注視していた指標とNZ当局の着目点が違っていたことによる意表を突かれた利上げやったらしいけど…NZ経済が利上げでこの先軟着陸できるのかどうか、怖くなってきた…とも。

▲top

投稿者 ただ : 22:10 | トラックバック (0) カテゴリー ; 投資 , 投資

通学路 - 番外編

昨日の散歩ではちょっとばかしルートを外したんよね。

たまに遊びに行った所謂「あぶない」って言われてたところへ。言うても行ったのは小学5年とか6年になってからやけど。

車が通れるように整備されたらしく、案外きれいになってしまっている。…当時は人が1列になって歩けるくらいの状態やったのに。

脇に見えた、木。なんか、サツキとメイの家の庭みたいな木の並びだ。今にもトトロが出てきそう。

溜池に通じる上り坂。小学校を出たくらいのときから整備工事があって、今では拓けている。工事の前は、用水路の脇(左奥)を通って上に登ってた。

通称「双子池」。写真は下段で、奥に上段の池がある。セットで双子池。いつの頃からか、ここで釣りするようになった。マムシが出るから危ない、とか言われてはいたけど、そんなのお構いなしに。

途中で見つけた小さい花…名前は分からん。

右の道が、「学校の裏山」というところに行くための道。けもの道とほぼ等しいけど、僕が2年か3年やったくらいのときは、授業で1回、ここから山に登った。なんでか知らんけど。でもプチ遠足みたいな感じで楽しかったのは覚えてる。それ以後、ここの山には幾度となく登った覚えがある。…今では登らんのやろうか。登らせんわな、親が

百合と紫陽花。紫陽花はこの角度がいい。

▲top

投稿者 ただ : 22:49 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe , お出かけ

2007年6月11日

素人目線

「素人目線の推敲」で分かりにくさを排除(ref. NBOnline)

そうなんだよね…。専門用語とか、意識せず使ってしまいがちなのがSE。
ちょっと注意しなければ。

▲top

投稿者 ただ : 07:49 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2007年6月12日

曖昧な要求仕様に対する提案書

そんなもんは書けん!!

そうは言っても書かなあかんもんは書かなあかんのですが。1年のノルマが掛かった大事な仕事なんで。朝9時半から22時前までかかって何とか文章作った。まぁ、全体構成については先週末に掴めていたから、苦労は半減したけど…。頭おかしくなりそう。
まったくまとまってねぇこんな要求を書いたのは一体誰なんだおい。

1週間(5営業日)で難解な要求項目を紐解き、それをシステムに組み直せ、なおかつ、それについて各要求項目についての提案を書き示せ、なんてよく言えたもんだ。理事会が何だ。フツー案件募集の決議を当月の理事会で承認するかね、どんな緊急動議だ。まったく。
しかも1日年休取ったからハンデ付きやっちゅうねん。

もっと要件まとめてから募集しなさい。

▲top

投稿者 ただ : 22:57 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe , 仕事関係

2007年6月13日

教育について悩む

定時退社の日…なんとか提案書が原因の居残り残業だけは避けられたので一安心。
この日も結局、提案書絡みであたふたしてた…文章の直しが中心の段階には移ってはいたけど。いきなり1章の形式はこうしてくれ、とか社長命令が来るし。1章の形式を変えたら2章以降にシワ寄せが来るやん、となる。うがー(@@(

でも別件で残業。新人の教育方針については悩ましい。一応今月で試用期間は終わるけど、来月から何かできるかというと、そういうわけでもないしなぁ…。

浜松に行った組員から『うなぎパイを買ったから渡したい』という連絡が来た。
お土産買ってきてもらえるなんて思ってもみなかった。感動ですよ。結局宿泊キャンセル料も0やったらしいし、いいこと尽くめやん。ただ、貰えるのは賞味期限ギリギリになるんやけど…。

▲top

投稿者 ただ : 22:00 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe , 仕事関係

2007年6月14日

緊急座談会

提案書の直しは今日も続き、というか、提案の中身の直しはほとんどなく、僕よりももっと高度な部分での直し(管理とか、会社情報とか)やったけど、正午過ぎには修正も終わり、解像度の良いPDFで出力し、遠くの本社の方が提出してくれました。もぅ、1週間で修論書いて出した気分

なんか、その後

「今提出に出発されました」

「提出されたそうです」

「無事提出して戻ってきました」

てな感じで実況中継のようなメールがやってきてその間は意外と楽しかった。
あとはリジェクトされないことを祈るのみ。たった4営業日で書いたんだ、延べ4人がかりで。その点は評価しろ。

でも、「その間」実際は自分の机に座ってなかったけど…。緊急座談会という名の緊急ミーティングをしてた。新人のこれからについて…。

なんか、言われたことがちゃんと理解できないみたいなんよね…。話が進んでいくと途中で文章の組み換えが起こってて、最後にはおかしな文章になってる。突然変異しまくり。どうしたら直るんやろ。

話の内容が、

  • Aについて
    • A1なので
    • A2をして
    • A3をする
  • Bについて
    • B1をする
  • AとBをするにあたり
    • Cに注意する

だったのが、まとめてもらうと、

  • Cをする
  • Bについて
    • B1をする
    • A2をする
    • A3をする

になったのには驚きを超えた…。

いや、3つにまとめてよ、と言って、

  • Cについて
  • Bについて
  • Aについて

にはなったものの、「なんでBのところにAを入れてたん」と聞くと、

2つに分けてたのを3つに分けて、と言われたから

…えぇ!? ごめん、本気でどうしたらいいですか?

▲top

投稿者 ただ : 21:19 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe , 仕事関係

2007年6月15日

ユーザーにデフォルトのスキーマ名を与える

SQLServerのストアドプロシージャアセンブリの配置時エラー(ref. GotDotNet Japan掲示板)

CREATE SCHEMA <スキーマ名> AUTHORIZATION <ユーザー名>

で、スキーマを作成し、
<スキーマ名>.<ストアドプロシージャ名>の記述で、ストアドプロシージャを作成しに行けばいいと思います。

もしくは、

CREATE SCHEMA <スキーマ名> AUTHORIZATION <ユーザー名>

で、スキーマを作成し、

CREATE USER <ユーザー名> FOR LOGIN <ユーザー名> WITH DEFAULT_SCHEMA = <スキーマ名>

または、

ALTER USER <ユーザー名> WITH DEFAULT_SCHEMA = <スキーマ名>

としてあげれば、デフォルトのスキーマ名がユーザーに与えられるので、<スキーマ名>.<ストアドプロシージャ名>とする必要がなく、<ストアドプロシージャ名>だけで動くはずです。

ALTER USER <ユーザー名> WITH DEFAULT_SCHEMA = <スキーマ名>

なる。こうすると、利用するプログラムごとにデフォルトスキーマを設定して初期状態でのアクセス領域を同じデータベース内で分離することができるのか…。ユーザーをプログラムごとに作る必要があるけど。複数のプログラムで同じデータベースを共有しながら、なおかつ同名のテーブルを保持する可能性があるときに、異なるデータベースに接続するより全然楽。

新人にさらなる問題が発生。根本的に分かっていなかった。(@@(
というか、自分を見失っている。あれやこれや注意を受けたあとで『この課題の目的は何ですか? 目標と今からやることの間に飛躍がありますが、その間は何ですか? 何を得ることができるのでしょうか?』…と。

…それは前々からの話し合いの中で何度も言ってるっちゅうねん。

で、あんまり細かいことを言い出すとまた混乱するだろう、と思い「目的は言ったでしょう、目的に向けて計画立てて」ということだけを言ってみた。出来上がったメールを見て…びみょー。
ここで、仮説を立ててみる(以前からの分を含む、そしていくつかは実証済み)。

  • 自分が何をやっているか理解していない?
  • 応用力がない?
  • 枝葉の話にこだわり、本筋、本質を見抜けない?
  • 自分の意見が他人の意見に流され、保持できていない?
  • 一般論、定説、仮説、私見、客観、主観の区別が付けられない?
  • 簡単な確認、要約をできない/していない?
  • 指摘されている事柄については修正するが、表面的な対応のみ?
  • PDCAの類をやったことがない?

これを、来週から…。強敵や。
ていうか、会社で金もらってまで教えてもらうことではない、こんなこと。これでM卒というところが驚愕。

あ…もしかしたら、環境の変化に弱い、のか? でももう6月終わるぞ。

▲top

投稿者 ただ : 13:01 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2007年6月16日

ZAR/JPY再度買い

±0円
今週の信用取引結果。

±0円
今週のFX結果。

☆信用取引の詳細
なし

ジャスダック、値付け取引廃止・09年メド新方式(ref. NIKKEI)

マーケットメイク廃止するんや。個人的には不透明感がもろに漂っていて嫌いやったから、嬉しいんだが、気になるのは代わりになる方式。どうなるんやろう。

0388 香港証券取引所(ref. サーチナ中国株)

代表者名
夏佳理
Ronald Joseph Arcull

香港の人の名前って、中国名と英語名が書いてあるけど全く自由に決められるんですかね? 英語名とかって。なんか「夏」「佳」「理」をどう読んでも「ronald」「joseph」「arcull」にはならんと思うんですが…。

★FXのいいわけ
【デイトレ口座版】 - (2007年通算)無。
6/11 - 6/15 取引なし
【通常口座版】
[AUD/USD 96.77(91.00+5.77)USD](保有中)
[NZD/USD -232.78(-224.00-8.78)USD]
[NZD/JPY 17,580(16,300+1,280)USD]
[ZAR/JPY 11,561(11,100+461)USD]

NZD/JPYを買い建てることでスワップの確保(日々プラス状態にする)とNZD/USDのブレーキ役を担わせる。NZD/JPYが93円台に突入したことで、今のところ効果は絶大の状態に。おまけにZAR/JPYも再び買い建て。

カナダドル急上昇で儲けた投資家の意外な投資手法(ref. 為替王)

なるほど…こういう視点ですればよかったのね。CADだけが仲間外れやったのか。逆やと思ってた。

外国為替市場で個人の外為証拠金取引が一大勢力に(ref. news.goo)

2週間前の記述が1週間前に記事になってた。…どこで見たんやったっけ…日経新聞やったか、Webやったか。記事の内容がこれは「取引を行う証券会社に顧客勧誘で問題がないか」というベクトルやけど、僕が見たのは「円売りのサイクルが逆転し始めるとき、大きな問題が起こるのでは」というベクトルやったから…。

▲top

投稿者 ただ : 09:38 | トラックバック (0) カテゴリー ; 投資 , 投資 , News

写真を見っけ

Sさんのライブだったので、京橋へ。
今月頭にも京都であったんやけど、行けずだったので…今日だけでも、と。

赤松 真理さんがCDを出すそうで(どこで売られるのかは分からない)、その中のナンバー"rainy day"を聴いたり。ん、これ書くとSさんが誰か分かるな…まぁええか。

PAT METHENYの"Sometimes I See"は、確かにシンプルではあったけど、シンプルだからこそ、味付けが難しいとも言える。素材の味が良く、主張されていればソースが多少ダメでも素材を殺していなければ無難な味がする。けど、素材がシンプルで、繊細なら調理方法、ソースがとても大事になる。

某有名人の写真が飾ってあってびっくりした。

▲top

投稿者 ただ : 23:50 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe , お出かけ

2007年6月17日

論文取り下げが妥当

*1, *2は再び下村先生関連。生命機能は話題作りに余念がないね…(苦笑
これが当の論文。

Visfatin: a protein secreted by visceral fat that mimics the effects of insulin.(Fukuhara A, et al., 2005)(PubMed)

*3、おぉ…4次元発現分布DBがついに。記事の内容がよく理解できないけど、とりあえず1600遺伝子のmRNAについて、マウスの胚発生の過程での発現変化を3次元+時系列で見ることができるというのは確からしい。
もっとスループットを上げるには、発現している箇所をテキストとして得ることができる、とかいうのが重要やと思うんやけど…ね。それはこれからなんだろうか。
もしくは、自分が観察結果として得た、例えばある遺伝子をノックアウトしたマウスのin situの画像をDBの画像と比較解析ができるインターフェースとか。発現状況の違いを定量的に得られるのは、実験を進めるに当たっても良い判断基準となるやろうし。もちろん、画像の歪みとかを考慮した切片の位置判定をしたり難しい計算をしなあかんと思うけど。

▲top

投稿者 ただ : 13:07 | トラックバック (0) カテゴリー ; 仕事関係 , News , News

とある父の日

今日は1日、家のことを。

  • エアコンのフィルター掃除
  • Joshinのポイントをレシートからカードに移す
  • 毛布とスーツのクリーニング出し

…なんかどれも「お父さんの仕事」だな。

「これ、やって」

「へい」

弱。いつか来るだろう父の日もこんなことをやってるのだろうか…。

毛布をクリーニングに出すのはかなり手こずった。毛布がごわごわしてチャリで運べない。てことで、そこで思いついたのが『布団圧縮袋』。コンパクトになって運びやすくなるんでわ…と期待したものの、そんなにかさは減らなかった。ま、ぴちぴちになったから良しとしたけど。
クリーニング店で「ごわごわしてたので圧縮袋に入れてきたんですけど…」と言って現地で開封。これってアリなのだろうか。

あとは、久々にSD32G2を電源つけてyum。

▲top

投稿者 ただ : 17:41 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2007年6月18日

世界政府、の形

ネットコミュニティが崩壊するとき*1(ref. GIGAZINE)

この記事を見た後、下の記事を見た。

セカンドライフ内の経済圏、08年に1兆2500億円の予測*2(ref. NIKKEI)

*1では、SNSっぽい形態のようなユーザーコミュニティにおいての考察が書かれていたけど、セカンドライフの方が特徴的に世界政府に近いような気がする。通貨もあるし、もちろん国境なんかない。

もう1つ、気になったニュース。

ヤフー、形態素解析のWebサービスを公開

これはなかなか面白そう。

▲top

投稿者 ただ : 20:33 | トラックバック (0) カテゴリー ; News , News

2007年6月19日

COPYはスーパーユーザの権利

SQL文のCOPYは、スーパーユーザー権限がなければ実行することができないので、これを何とかしたい。プログラムで使用するユーザーにスーパーユーザーの権限を与えてしまえば楽だが、セキュリティ的に不安が残る。

PostgreSQLの環境設定(ref. ASHのホームページ)

上の「insert文を使う方法」に、シェルスクリプトからデータベースを操作する方法が書かれていたのでそれを拝借。シェルスクリプト.shにて、psqlを呼び出せばいいだけ。

echo "SQL文もしくはpsqlコマンド" | psql -d dbname -U username -q

echoの引数にCOPY文を入れてやればいい。そのスクリプトをsystem関数で呼び出す、と。無論、echoの引数を"$1"にすればsystem関数で呼び出すときの引数にできる。まぁスーパーユーザー権限で任意のSQLを実行できることになるが…。そこはSELinuxで制限するなり、ブラウザから直接実行できない場所に置くとか対策をすれば。

▲top

投稿者 ただ : 21:25 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe , 仕事関係

ポリシーは作れども

SELinuxでは、プログラムがリソースとしてファイルの状態であれば「タイプ」、実行されているプロセスの状態では「ドメイン」と、同じセキュリティコンテキストが「タイプ」でも呼び方が変わる。一般的に、あるドメインが、異なるドメインに属するタイプのファイルにアクセスする場合はアクセス許可がなければならない。

これが単純な場合やと、アクセスを許可するポリシーファイル(.te)を作るだけでいいんで楽なんですが。場合によっては『このプログラムだけ特別扱いしたい』とかそういうことが起こるとややこしい。特に、ドメインがhttpd_sys_script_t(CGI)のとき。

[selinux-users:00672] Re: XOOPSGalleryからNetpbmが使用できない

これを見てみると,実行されているプログラムは
/home/xoops/public_html/netpbm/giftopnm
のようです。
こいつに,netpbm_exec_tとでもタイプをつけ,
実行可能にすれば完璧です。

- domains/programs/apache.te
type netpbm_exec_t, file_type,sysadmfile;
can_exec(httpd_sys_script_t,netbpm_exec_t)
- file_contexts/programs/apache.fc
/home/xoops/public_html/netpbm/giftopnm system_u:object_r:netbpm_exec_t
他にも実行されているプログラムがあれば,apache.fcに追加して下さい。

ここまでは分かるのよね。
そんで、そのプログラムに対するポリシーを作るツールがある(自分で直書きしてもいいけど)。

# /usr/share/selinux/devel/policygentool ポリシー名 /path/to/program

This tool generate three files for policy development, A Type Enforcement (te) file, a File Context (fc), and a Interface File(if). Most of the policy rules will be written in the te file. Use the File Context file to associate file paths with security context. Use the interface rules to allow other protected domains to interact with the newly defined domains.

After generating these files use the /usr/share/selinux/devel/Makefile to compile your policy package. Then use the semodule tool to load it.

# /usr/share/selinux/devel/policygentool myapp /usr/bin/myapp
# make -f /usr/share/selinux/devel/Makefile
# semodule -l myapp.pp
# restorecon -R -v /usr/bin/myapp "all files defined in myapp.fc"

Now you can turn on permissive mode, start your application and avc messages will be generated. You can use audit2allow to help translate the avc messages into policy.

# setenforce 0
# service myapp start
# audit2allow -R -i /var/log/audit/audit.log

Return to continue:

If the module uses pidfiles, what is the pidfile called?

If the module uses logfiles, where are they stored?

If the module has var/lib files, where are they stored?

Does the module have a init script? [yN]

Does the module use the network? [yN]

これで、指定した場所にポリシーファイル(.te, .if, .fc)ができあがるので、適宜編集してmakeしてsemoduleする。

で、問題はここから先なんですよ。あるドメインが、別タイプのプログラムを呼び出し、そいつがさらにファイルにアクセスするときに、アクセス対象となるファイルにアクセスするためには呼び出されたプログラムのドメインでなければアクセスできない。なんかややこしいけど、要は呼び出し元のドメインでは起動したプログラムがファイルにアクセスできない。それを解決するのが、「ドメイン遷移」。

Refpolicy三昧(ref. himainuの日記)

ドメイン遷移設定
myapp.teに以下を追加。

domain_auto_trans(unconfined_t, myapp_exec_t, myapp_t)

これで、ドメインが別のタイプのプログラムを起動したとき、起動したプログラムのドメインに一時的に変化する。

しかし…。sysytem関数でプログラムを呼び出したとき、なぜかドメイン遷移が起こらんのよね。httpd_sys_script_tのまま、postgresql_db_tが呼び出されて『アクセスできません』と。ドメイン変わってくれよ。というか、httpd_sys_script_tで別タイプのプログラム(.sh)実行できてるし。なにがおかしいのか。system関数があかんのか? ようわからん。SELinuxは深い。

▲top

投稿者 ただ : 22:55 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2007年6月20日

「深く」考えずに仕事をする

深く考えずに仕事をする(ref. PCオンライン)

上記記事にて引用されていた下記記事について。

論理的思考の放棄(ref. 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記)

論理的に考えないほうがうまく行くと聞いても、それが正しいかどうかやってみずに、論理的な正誤判断をしようとして、「論理的に考えた結果、まさかこんなことはないだろう」という論理的な考えに従い、いつまで経ってもやってみないということがある。それはとてももったいないことである。
うーん…まぁ…論理的思考は実作業において無駄であるという点では納得いくのだが。だから、計画の段階においては論理的思考が重要になるんだ、という方向に持っていくのかと思ったら、それがそうではないというんだから意外なんよね。

元記事では、「論理的思考」に対応する言葉として「感覚的思考」という言葉を使っているけど、「感覚的思考」のその実体って、結局は「センス」やと思うんよね。脳の情報処理は「感覚的」であり、音楽のようにプログラムのイメージを組み立てていく、そんな風である、というのであれば、その過程には"つなぎ"の部分であったり、"筋"の部分だったりを、最終的に"違和感"がないように行うということが含まれている。要は、そのプロセスをどれだけ意識せずに行えるか、ということになる。

最初のコメントをされていた方が指摘している通り、無意識に行えるくらいに何度も経験しているからこそ、そのプロセスを「感覚的」と言えるほどまでセンスが磨かれているのだと思う。
その手段は、何だっていいと思う、ワープロで作っても、パワポで作っても、手で書いても。けど、その設計を行う過程の中では整合性を保つための論理的思考が組み込まれていることは言うまでもなく、そこが滅茶苦茶だと、出来上がりどころか、実行するときでさえも苦労することになる。
というか、そこを「論理的思考ではない」と言い切っている筆者がすごいと思った。たぶん定義が違うんだろうな。

Q: 後輩の指導役になったが、そんな余裕はない。勝手に覚えてほしい(ref. ITPro)

主張はもっともな正論だが、あまり考えたくない。

新人に新聞の要約をやってもらったが、まず、1日目に選んだ記事がシリーズものの最終回というミスチョイスに有り得なさを感じる。…「一頻り全体を見てみる」ということがやはりできてないような。というか、その歳で「やりやすそうな記事を見つける」という(ずる賢い)作業ができていないことが不思議でならん。

▲top

投稿者 ただ : 23:10 | コメント (2) | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe , 仕事関係

2007年6月21日

そうだ木曜だ

朝、起きてケータイの日付を見たときに"THU"と書いてあるのを見て「驚いた自分に」驚いた。
昨日は仕事後に、京橋にみっちぃ氏と土曜日に行ったに再び行ってきたのだった。ていうか、ネタが分かる人に見て欲しかった。で、てっきり今日が日曜日と勘違い…。

見知らぬ人のJazz生ライブをちゃんとした店で聴くのは初やった(はずな)んですが、やっぱり人によってスタイルがいろいろやなぁ。ここで、演奏中にあえて拍手を求めることをする演者は聴かせ上手なのか、という疑問が。いや、他意はなく単純な疑問やけども。

グループによっては、Jazzでなくても、"パフォーマンス"として何かをするのであればその都度拍手が起こったり、というのは納得できる。けど、人によってはゆったり聴いていたい、という人がいてもいい。そういう人にとっては、パフォーマンスっぽい演奏が中心のライブというのはある意味面白くないのではないか。とそう思う。

演奏は確かに巧かったのだが。最初の2曲はここのパフォーマンスが中心で、「どうだ聞いてくれよ」みたいな感じでの演奏やったから「んむ?」って感じたんよね。3曲目からは比較的落ち着いた曲になってきたから耳が馴染んできたけど。
Sさん達のときとは違って、全体的にプッシュが強かったし、拍手を求めるようなパフォーマンスが多かった。…それは歳のせいなのか、どうなのかは知らない。

まぁ、パフォーマンス的に「対話」を楽しもう、とするのであれば、それは聴かせ上手、というよりかは聞かせ上手、なのであろう。

▲top

投稿者 ただ : 08:41 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe , お出かけ , 音楽

雨が降らない

週間天気予報、今のところ大外れ。

昨日も晴れて、今日も晴れ。ということで、今日は洗濯して家を出た。よかった今週中に洗濯できて。北陸と東北で梅雨入りしたかと思えば、沖縄では梅雨明けらしいっすね。…沖縄はもう夏か。

ま、とりあえずこれだけメモっとこう。構造化はプログラムの設計でも重要。
新聞の要約3日目、要約ではなく抜書きの状態になってきた。楽を覚えたということだろうか。これがもう少し続いたら、やっと本格的な要約に…。しかし、なんでミスチョイスばっかりするんやろう…。

▲top

投稿者 ただ : 22:29 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2007年6月22日

来るかIT就職氷河期

情報システム開発、中国へ委託拡大 「安さより優秀さ」(ref. Sankei WEB)

以前から言われていた、オフショアでの問題点の話は、もう昔の話、ってことなんですかね。中国は人口も多いし、それだけ優秀な人材に当たる確率も高いとなれば、中国での人材発掘も活発になるのも自然な流れといえる。

注意したいのは「安い人件費」という着目点で行われてきた中国でのオフショア開発は、今「育てる価値のある知的労働者」として金銭的側面が薄らいできている、ところ。優秀な人材を求めて、日系企業が中国での活動に重点を置くことになる。一方、国内ではIT関連の業務実態はどうであれ、3Kと呼ばれるなど就職先としての魅力に陰りが見え始めている。それも原因は国内での人材(財)不足。その解決手段として人材豊かな中国に手を伸ばすことは、日本国内での技術者の養成が今後行われなくなっていくのではないか、IT技術者になろうにもなれない、IT就職氷河期が、近々引き起こされるのではないかと思える。

▲top

投稿者 ただ : 22:11 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe , 仕事関係

2007年6月23日

次は就職祝い?

GIの頃、お世話になった専務が退任されることになり、帰阪のO氏がこの機会に、と慰労会(?)を開いてくれたのでそれに行ってきた。

昼前に、福島で所用があったので朝を食べずに福島へ向かう。
訪れたのは約半年ぶりになるんだが、メンバーが全然入れ替わっていた上に、なんか人数も増えていた。けど、変わっていたのはそこだけで、他はあんまり変わってないな…(いい意味悪い意味含め)。なんか面接受けたみたいやった。1対3で。しかも、主張にあれもこれも詰め込まれすぎてて、クリティカルパスを見つけるのがしんどい。

そんな中、かえ氏から連絡が。慰労会のときのプレゼントを購入することとなり、モノを選ぶことに。結果、昼ご飯を食べられる時間を逃してしまいそのまま梅田へ。遅くても15時には昼ご飯食ってる予定やったのになぁ…。朝、昼抜きの状態で飲みか…。

17時過ぎから歩き回ったあげく、冷酒用の器をLoftで購入し、その中身(うさき)を成城石井で購入。

退任されても、まだ、次の職を探される予定だそうで、若いなーとただただ感心するのみやった。そのバイタリティ、僕もその歳になっても持っていられるだろうか(今もうすでにない状態に等しいけど)。

JRでなら、24時を回っても電車はあるけど、阪急は23時台、阪神は24時丁度が最終。
行きが阪神やったから、帰りも阪神で、と思い阪神の最終で帰ってきた。初の阪神終電。御影で普通に乗り換えるんや。

▲top

投稿者 ただ : 23:51 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe , お出かけ

2007年6月24日

95円台に

±0円
今週の信用取引結果。

±0円
今週のFX結果。

☆信用取引の詳細
なし

日経平均が年初来高値を更新するなど、数年前の6月相場を思い起こさせるような感じにはなっているけど、いまいちそんな盛り上がりはないなぁ。利上げ(の可能性)と絡んで何かあるのだろうか。
いや、中国株や為替に目が向いていて、国内相場にそれほど熱気がないだけのことやろうな。

★FXのいいわけ
【デイトレ口座版】 - (2007年通算)無。
6/18 - 6/23 取引なし
【通常口座版】
[AUD/USD 146.88(140.00+6.88)USD](保有中)
[NZD/USD -323.37(-309.00-13.37)USD]
[NZD/JPY 32,711(30,100+2,611)USD]
[ZAR/JPY 12,293(11,100+1,193)USD]

一時、NZD/JPYが95円になってすばらしくプラス額が増えたのにびっくりした。

▲top

投稿者 ただ : 11:42 | トラックバック (1) カテゴリー ; 投資 , 投資

2007年6月25日

PostgreSQL自動起動失敗

Fedora core 5(FC5)、SELinux enforcingで、PostgreSQLをyumでなくコンパイルでインストールをしたとき、厄介な問題が…。SELinuxのラベル付けの問題は.teファイルと.fcファイルを作ることで何とかなるとしても、次の山がドメイン遷移。
httpd_sys_script_tがpostgresql_db_t, postgresql_tにアクセスしようとするもんだからエラーが起こる起こる。その問題が片付いた…と思って、再起動したら。

PostgreSQLがinit.dで自動起動しない。

もちろん、chkconfig --add postgres はしている。サービスがオフになっているなんていう、そんな間抜けなことはしない。
ソースのディレクトリにある自動起動スクリプト(/contrib/startup-scripts/linux)をコピーして、そのままそれを自動起動のスクリプトに使えるようになっているものの、それが使えない。

postgresqlの自動起動エラーについて(ref. Fedora JP 掲示板)

SELinuxがらみの問題で、Fedora core 4はスタートアップ時のスクリプトでsuコマンドを使用できないようです。
代わりにrunuserコマンドが用意されているので、これを使えば起動できます。

投稿者さんの使用しているスクリプトも、suコマンドでpostgresユーザ権限での起動を試みているため、Fedora core 4では失敗するわけです。

init.dスクリプト内ではsuコマンドをSELinux有効時に使うと遷移先タイプの入力を促されるため、そこで止まってしまうということらしい。ということで、該当箇所を修正して、再起動。…やっぱり起動せず。

/postgres/data/serverlogを見てみると、なぜか

LOG: 00000: invalid binary "/.../postgres/bin/postmaster"
FATAL: XX000: /.../postgres/bin/postmaster: could not locate my own executable path

というようなエラーが。なんだ? 00000って、エラーなしなんですが。そしてXX000は内部エラー。どうやらどうしようもないエラーのよう。もちろん、ソースからいじりなおせば動かせるとは思うが、今更そんなことをする余裕もない。それに、この現象はinit.dから動かしたときのみ発生する現象で、起動後にservice postgres start としたときには発生せずに普通に起動する。

どうやらSELinuxの問題であることは間違いなさそうなので、自動起動スクリプトに、起動コマンドを実行する前にsetenforce 0、起動後に、setenforce 1を。何とか解決。

前日の記事で96円、て書いてしまった。95円の間違いなんで、夢でも見てたと思って流してください。

▲top

投稿者 ただ : 22:37 | トラックバック (1) カテゴリー ; mein Erbe , 仕事関係

配当増えろー

本日の社説 好業績に慢心せず新たな成長戦略を(ref. NIKKEI)

株主総会のシーズン、買収防衛策の導入がどんどん進んでいくんやろうね。社説にも書かれてあるように、好業績、といっても国際競争力を取り戻したと言えるのは円安の恩恵を受ける輸出産業くらい。医薬品業界は海外勢からの買収におびえる日々が続くことになるやろうし、ITにおいても、いつ再編が起こってもおかしくはない。しかし、いいアイデアを持つITベンチャー企業は、世界規模に比べて遅れてるとはいえ、日本ならではのサービス(コンテンツ)がある限り、その点では期待できる。
現状、さまざまなコンテンツサービスがWeb2.0というキーワードを中心に、散らばり、回っている状態に見える。太陽系が形成されるように、小さい粒がどんどんくっつき、再編をすることにより将来日本のITサービス、加えて世界にも影響力のあるiモードのようなものが出てくることに期待したい。

新人の要約、なんかまとまり方が変やな…と腑に落ちなかった。新聞を見て衝撃を受けた。
日経の社説は普段なら2つのトピックが書かれてるんやけど、今日は「株主」に焦点を置いた株主総会と成長戦略提示の重要性について、全体で1つのトピックとして書かれている。

それを…「緊張走る株主総会」と「グーグルしのぐ任天堂」の2つに分けてた

おい、それないやろ。結論がない文章をよく要約したな…そっちの方がしんどいやろ。
やっぱり、「全体を見」てない。

▲top

投稿者 ただ : 23:51 | トラックバック (0) カテゴリー ; 投資 , 投資

2007年6月26日

ださーい

記念すべきエントリーID1000。
今日やったこと。

マニュアル作り。

以上。

普段は出向されている本社所属の先輩が、出向先からの出張先が神戸だったもんだから、うちに寄られた。3時間以上世間話と社内の話をしていたせいもあってか、気がついたら終業時間。びっくりした。

ルパン ださー

でしたね、僕の場合は。というのも、ルパンが車に飛び込んでハンドルを取ったときに、ハンドルが外れる画だったんで。中学くらいからは本当の歌詞を理解してたけども。

▲top

投稿者 ただ : 23:55 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2007年6月28日

マニュアルなんて

マニュアルの書き方って難しい。
年中マニュアル書いてるわけではないので、いまいちこのマニュアルというものの書き方が掴めない。文体は何とか分かってきたけど、適切な表現というか、妥当な詳しさが…。

  • 利用者用マニュアル
  • 管理者用マニュアル
  • 技術文書

利用者向けと管理者向け、というのは区別がはっきりしやすいから書く内容も大体は区別できるし、実際書きやすい。意外と利用者向けでも、初心者と初級者でどう~ってのはあるかもしれないけど、そこは初心者に合わせるってことになるやろうし。
難しいと思うのは管理者向けと技術者向けってどこで分けるのか。この辺表裏一体というか、どこまで書けばええねん、ってことになると思うんですよ。

で、揉めたのが「ユーザーIDを載せたファイルの中身をマニュアルに書く必要があるか」。
ユーザーIDとパスワードの削除をするにはviでするんやけど、削除をするための操作(ddで1行を消す)はちゃんと書いてあって、ファイルの中身が「1行に1IDと1パスワード」という形で構成されていることも書いてある。その上で、なぜファイルの中身を載せる必要があるのか、理解ができない。

Linuxの解説本みたいな技術書なら、/etc/passwdの中身の解説みたいに解説があってもいいと思うけど、そんなハックをする人のためのマニュアルではないし、マニュアル上で知る必要がある情報か、と言いたい。実際開く操作が書いてあるんやから開けばエエやん、と思う。

▲top

投稿者 ただ : 19:37 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe

2007年6月29日

変わり身の術で形勢逆転?

細菌ゲノム完全入れ替え 人工生命へ一歩? 米チーム(ref. asahi.com)

元ネタはこれ。
Genome Transplantation in Bacteria: Changing One Species to Another(Craig et al., 2007)(ref. science)

なんか、asahi.comの記事を読んでもよく理解できないんですが…ゲノムがそっくり入れ替わる、ということが本当に起こるのかどうかは本編を読めないのでよく分かりませぬ。ゲノムが入れ替わっている、という過程が明らかなのであれば「中間合成体」とも言えるバクテリアができているはずやし、ゲノムがそっくり入れ替わっているのなら、膜タンパクもすべて入れ替わっていて、生命体そのものがA→Bになっていることになる(結果的に単に数が逆転しただけ、とも見える)。中間体の解析を詳しくやって欲しいところ。近縁種で相同性が高いバクテリアを使ってるからできたとも思える。

ゲノムの水平移動は前から言われてた現象のような気がするけど、これはどこが違うんやろう?

▲top

投稿者 ただ : 11:48 | トラックバック (0) カテゴリー ; mein Erbe , 仕事関係

2007年6月30日

創業家のクーデター

±0円
今週の信用取引結果。

±0円
今週のFX結果。

☆信用取引の詳細
なし

テン・アローズ(旧シャルレ)の株主総会で、三屋社長が退任に追い込まれてしまいました。シャルレの社屋の1つが通勤ルートにあるので、ほぼいつも見てるんですが…そんなことが起こっていようとは思いもせず。会見で進行をしていた社員の、社長になっていただいたのに、このような形になって申し訳ない、という言葉が印象的だった。社員からは愛されているのに、56%の株を保有する創業家の一存によって社長の身を追われ、「乗っ取り」とも思えるような顛末。シャルレの下着自体の売上は三屋さんの就任後、V字回復をしているというのに、グループ全体の売上が下落しているからという理由で退任させられるなんておかしい気が。「数に物を言わせる」というのはまさにこれですな。
三屋さんも、創業家から依頼されて社長にならせてもらったのもあって遠慮があったんやと思うんですが、もうちょっと強気に出てもよかったのではないかとも思うわけですよ。創業家側の経営方針とか、そんなの全く聞くことなく、三屋さんが退場に追い込まれた形で非常に残念。今、テン・アローズの株価から見ると、配当年利は4%を超え、タナベよりも利回りがいい。新経営陣になって、経営策もさることながらこの配当方針がどうなるのかも微妙に気になる。

★FXのいいわけ
【デイトレ口座版】 - (2007年通算)無。
6/25 - 6/30 取引なし
【通常口座版】
[AUD/USD 165.80(158.00+7.80)USD](保有中)
[NZD/USD -420.08(-403.00-17.08)USD]
[NZD/JPY 40,132(36,400+3,732)USD]
[ZAR/JPY 20,241(18,200+2,041)USD]

今週、値動きが激しかった。FOMCのせいで、2円以上円高(AUD/JPY, NZD/JPY)になって、一瞬にしてそれが元の水準に戻るなんて。CAD/JPYは原油高で、一瞬117円に入った後、その1時間後には高値から1円以上下がるし…。迂闊に手が出せん。

▲top

投稿者 ただ : 10:22 | トラックバック (0) カテゴリー ; 投資 , 投資

2007/05 | 2007/06 | 2007/07